京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up26
昨日:55
総数:469505
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

3年 水とお湯って何度くらい?

画像1画像2
 30日(水),理科「太陽の動きと地面の様子を調べよう」の学習で,温度計を使って水とお湯の温度を計る実験を行いました。温度計を観察して,「赤いえきだめのところって,どうやって動いているんだろう。」と不思議そうに話していました。
 実際に水やお湯の入ったビーカーを手で触って予想を書いた後,温度計を使って温度を計ってみると…みんな,予想していたよりも温度は高かったようです。少しずつ温度計の赤い液が動いていく様子をみて,驚いていました。
 これからは,温度計を使って日なたや日陰の地面の温度について学習していきます。

3年 大豆の食べ方の工夫

画像1
 30日(水),国語科「すがたを変える大豆」の学習で,教科書に出てきた「煮る」「煎る」「挽く」,それぞれの言葉の意味を調べました。また「焼く」という言葉も調べ,意味の違いについても話し合いました。
 久しぶりに国語辞典を使い,「『煎る』の意味の中に『あぶる』という言葉が出てきたよ。こっちも調べてみよう。」と楽しく学習することができました。

3年 かけ算の筆算

画像1
 30日(水),算数科「1けたをかけるかけ算の筆算」で,くり上がりが2回あるかけ算の筆算をしました。「今までどおり,位に気をつけて計算してみよう。」と,ノートにどんどん自分の考えを書いていきます。くり上がりが1回でも2回でも,くり上がりの数と位に気をつけて考えれば計算できることがわかりました。

3年 心をひとつに!

画像1
 29日(火),音楽の時間に学芸会で演奏する「ミッキーマウスマーチ」のパート練習を行いました。リズムを担当するグループとメロディーを担当するグループに分かれ,それぞれに練習しました。
 最後は,いよいよ全部のパートを合わせた練習です。「できるかなぁ。」「どきどきする。」と話しながらも,いざ合わせてみると・・・
「やっとみんなで演奏できた!」「気持ちがひとつになったみたい!」と喜びの声が聞かれました。でも,まだまだできそうと意気込んでいます。本番まで残りわずかとなった学芸会の練習。みんなで気もちをひとつに,練習を頑張っていきます。
 

3年生 リリ先生と…!

画像1画像2
 10月28日(月),今日の外国語活動はいつもと少し違い,リリ先生が来てくださいました。
 リリ先生の出身国のことや,好きな食べ物,好きなスポーツなどたくさんのことを英語で教えてもらいました。それでもまだまだ子どもたちは,たくさんリリ先生に聞きたいことがあったようで,先生の自己紹介のあとの質問大会は大盛り上がり!
 「What color do you like?」など,今までに習った表現を使って質問をしている子もいました。
 5時間目には,学芸会の練習も見に来てくれました。また機会があれば,一緒に勉強したいですね!

3年生 視力検査

画像1
 10月28日(月),今日は視力検査がありました。
 5か月ぶりの視力検査です。「自分の視力はどうなっているのかな…」とドキドキしながら検査を受けている子もいました。
 今回で3年生の視力検査はおしまいです。次,視力検査を受けるときは4年生!
 検査の結果を受けて,目を大切にした生活を送ってほしいと思います。

本の読み聞かせ

 21日(月)から1週間は読書週間です。
 24日(木)は,教職員による読み聞かせを行いました。普段あまり関わることのない先生方からの読み聞かせを,子どもたちは集中して聞いていました。
 涼しい季節になりました。「読書の秋」といいますが,この機会にたくさんの本と出合い,知識や経験を広げられるよう,お家でもお声かけをしていただけたらと思います。
画像1
画像2

3年生 カホン

画像1
画像2
 10月24日(木),今日は田辺先生に来ていただき,カホンの練習をしました。先週のカホンの練習からずっとこの日を楽しみにしていた子どもたち。今日は学芸会で演奏するミッキーマウスマーチの練習をしました。曲の最後は,両手を挙げて元気に「ヘイッ!!」。
 さらにもう一曲,みんなの大好きなあの曲も練習を始めました!演奏ができるようになるのが楽しみですね。

3年生 計算のじゅんじょ

画像1
 10月23日(水),算数では関係図を使い,問題を解くことを頑張っています。今日は,うんてい・木・校舎の高さを関係図で表し,校舎の高さを求めました。
 はじめは,難しそうに関係図をかいていた子どもたちですが,学習を進めるにつれてだんだんかけるようになってきました。

3年 いろいろな製品はどうやってできるの?

 21日(月),社会科「工場でつくられるもの」の学習で,PCを使っていろいろな製品がどのような過程で作られているのかを調べました。
 ピアノや鉛筆,スーパーで売られているハムなど,身近なものがどのように作られているのかということに,子どもたちは興味深々です。「うわぁ,こうやって作られているんだ。」「○○はどうかな。」とつぶやきながら,いろいろな企業のホームページを見て調べていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp