京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up5
昨日:77
総数:470277
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

3年生 どきん

画像1
 11日(金)国語の学習では,谷川俊太郎作の『どきん』の詩を読みました。
 子どもたちは,詩の中で好きなところを見つけ,それぞれ工夫しながら読んでいました。声の大きさを変えてみたり,読むスピードを変えてみたり・・・最後にはペアの友だちと詩を読み合い,お互いが工夫しているところについて感想を伝え合っていました。
 詩を味わう楽しさを子どもたちは感じたようです。ぜひこれからも様々な詩に触れてほしいと思います。

3年生 かけ算九九を思い出して

画像1
 11日(木),算数科「九九の表とかけ算」の学習で,九九の表を使って答えを求める方法について話し合いました。2年生で覚えた九九を思い出しながら,答えだけでなく,答えの求め方まで説明できるように,発表していました。5のだんは,答えが5ずつ増えているから・・」と,自分なりの言葉で説明しようと一生懸命言葉を選びながら話していました。

3年生 学年集会をしました

画像1
 10日(水),学年集会をしました。3年生になって新しい友だちを迎え,学年で1年間どのようなことを大切にして過ごしていくかを話し合いました。「困っている人には自分から声をかけて,みんなであたたかい学年にしたいです。」「バラバラじゃなくって,みんなで協力して一つになったり,助け合ったりできる学年にしたいです。」と,それぞれの思いを話していました。
 3年生の終わりに,2年生の時よりもさらにレベルアップした子どもたちの姿が見られるように,日々の学校生活を大切に過ごしていきたいと思います。

3年生 自己紹介ゲームをしました

画像1
 10日(水),国語科「ことばのじゅんびうんどう」の学習で,好きな遊びや食べ物について,みんなに紹介するゲームを行いました。1つの大きな輪になって座り,「〜が好きな○○さんの隣の,〜が好きな○○です。」というように,隣の人がする自己紹介をよく聞いて,自分の紹介と合わせて発表する,というゲームです。きちんと友だちの話をよく聞いていなければ,発表できません。みんなしっかりと友だちの話を聞いて,30人全員が発表することができました。

3年生 1年間なかよくしてね

 
 9日(火),今日から本格的に3年生での学校生活がスタートしました。
 道徳「自分を見つめよう〜自己紹介〜」の学習では,自分のことについて考え,好きな食べものやあこがれの人,興味のあることなどについて,自由に書き出していきました。「ぼく,好きな食べ物がいっぱいあります。」「あこがれの人って,だれかな。」と,それぞれに考えながら書いていました。その後,グループやクラス全体で自己紹介を行いました。「○○さんって,チョコパンが好きなんだ!私も好きだよ。」「おにごっこの他には,どんなあそびが好きですか。」と,楽しく話していました。
 新しい学年・新しいクラスで,たくさんの友だちを大切にして1年間過ごしてほしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/12 給食開始 発育測定4年
4/15 委員会活動 学校安全日
発育測定3年 石拾い
4/16 代表委員会(昼休み)
発育測定2年・あおぞら
4/17 あおぞら・6年参観・懇談会
修学旅行説明会
発育測定1年
4/18 全国学力・学習状況調査6年
聴力検査5年 フッ化物洗口
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp