京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up113
昨日:96
総数:469688
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

3年 学級活動「第2回絆を深めよう会」

 「絆を深めよう会」という議題で,学年でのお楽しみ会を開きました。
 「絆を深めよう会」の内容を決める学級会では,「これまでいろいろな活動で協力してきた3年生なので,みんなで楽しんだり4年生に向けてさらに絆を深めたりしたいから」という提案理由に沿って話し合いをしました。司会グループを中心に,どんな遊びや役割が必要かを話し合い,今回の企画では「三色おに」をすることに決まりました。

 初めてする遊びでしたが,みんなで声をかけ合いながら楽しく遊ぶことができました。ふりかえりでは,
「当日までの準備や当日の進行も全て自分たちで進めることができてよかった。」
「3年生みんなが喜ぶ企画になってうれしかった。」
「また,絆を深めよう会を考えたい。」
など,遊びの勝ち負けよりも企画が成功したことやみんなに楽しんでもらうことに喜びを感じている子が多くいて,「1年間で大きく成長したなあ。」と担任団も感心しました。今回は1組が企画をしましたが,次回は2組が企画をします。3年生として過ごすのも残り2週間。仲間と一緒に成長を振り返ったり,楽しい時間を共有したりしていきたいと思います。

画像1画像2画像3

3年 総合「校庭自然観察会」

画像1画像2画像3
 NPO法人シニア自然大学校『京(みやこ)とおうみ自然文化クラブ』の方々に来ていただき, 広沢小学校内の植物の不思議を探りました。
 小学校の校庭の植物について,いろんな“不思議”を教えてもらい,子どもたちは,「へぇ〜。」「すごい!!」と興味津々でした。
 将来の植物博士のきっかけになってくれるとうれしいです。
 『京とおうみ自然文化クラブ』の方々には,綿密な下見や打合せで大変お世話になりました。ありがとうございました。これからの学習に生かしていきたいと思います。

3年生 社会科「昔の道具」

画像1
画像2
 2月5日(火),社会科の学習の中で,昔の道具(七輪)を使う体験をしました。
地域の方に教えていただきながら,炭に火をつけ,七輪でおもちを焼いて食べました。はじめは,マッチで火をつけるのも初めての子が多く,怖々だったのですが,おもちを焼き始めると,そのおもしろさにみんなで火を囲んで楽しそうでした。
 昔の人々はおもちを焼くのも,炭に火をつけたり,焦がさないようにずっと見ていたりと大変だったことを学ぶことができました。また,その一方で七輪で焼くとお餅がさらにおいしくなることや作りながらたくさん会話ができることなど,昔の道具ならではのよさも実感できました。
 地域の皆さまには,大変寒い中を一日お世話になりました。貴重な体験をさせていただき,本当にありがとうございました。

3年 とび箱運動

画像1
画像2
画像3
 1.2年生の「とび箱遊び」では,自分ができるとび乗りやとび降り,手を着いてのまたぎ乗りやまたぎ降りを中心に取り組んできました。3年生から始まる「とび箱運動」では,開脚とび,かかえこみとび,台上前転ができるように練習しています。
 ねらい1では,高さや向きを変えた場を作り,「今できる技で高さにチャレンジ」しています。
 ねらい2では,技のポイントを意識して練習できる場を作り,「もう少しがんばればできそうな技にチャレンジ」しています。

 自分に合っためあてをもって練習したり,技カードを使って友だちとアドバイスし合ったりしながら毎時間頑張っています。子どもたちの「やった!できた!」という声がたくさん聞けるように寄り添っていきたいと思います。

3年生 国語科 言葉を分類する

画像1
 さまざまな言葉のカードを,同じ特徴をもつもの同士で分類しました。「同じ特徴をもつ」といっても,物事の特徴は一つとは限りません。どの特徴に目を向けるかが違えば、分類の仕方が違ってきます。グループ学習では,自分が分類したものを伝え,感想を交流しました。
 言葉を分類すると使い方や意味のちがいがよく分かることに気付いたり、分類する思考ツールを覚えたりすることができました。

3年生 Card Game!

 外国語活動で,今日はALTの先生のオリジナルカードゲームを行いました。UNOに似たルールで,動物やスポーツ,昆虫,花などの種類か,色を合わせてカードを出していくゲームです。初めて見る単語もたくさん出てきて,ゲームを楽しみながら,新しい英語を覚えました。
画像1

3年生 理科「ものの重さをしらべよう」

 理科の学習で,はかりを使っていろいろな物をはかりました。また,形が変わると重さは変わるのかどうかを調べてみました。「算数の時にも,いろんなポーズしても体重変わらへんかったんやからどんな形でも重さは変わらへんって!」「そうかな?変わりそう!」など,いろいろと予想しながら実験しました。
画像1
画像2

3年生 社会科「農家のはたらき」

画像1画像2
 29日(木)に,社会科の学習で,万代スーパーの西隣りにある「嵯峨野ファーム」の畑の見学に出かけました。畑には,たくさんの野菜が育っていました。どんな野菜があるのか,一つ一つ教えてもらいました。「大根」「赤かぶ」「しょうが」「ブロッコリー」等,普段あまり目にしたことがない野菜もありました。いろいろな野菜を持たせてもらい,「どれくらい重いのだろう?」「どんなにおいがするのかな?」と興味津々の子どもたちでした。そして,「どんな工夫をして育てていますか?」「肥料や水やりはどれくらいしていますか?」「仕事に休みはありますか?」等,たくさんの質問をして,農家の仕事について教えてもらいました。教えてもらったことを,これからまとめていきたいと思います。

3年生 国語科「三年とうげ」

画像1
 おじいさんの気持ちの変化を読み取りました。
まず、ダウトのセンテンスカードから会話文や行動描写に着目して、はじめと終わりのおじいさんの気持ちを読み取り,次におじいさんの気持ちが変化した出来事(きっかけ)を探しました。

 最後に,おじいさんの気持ちの変化を「はじめ〜〜だったおじいさんが〇〇をきっかけに〜〜になったお話」という一文でまとめました。ふりかえりでは,2年生で習った「お手紙」や「スイミー」での学習を生かし,気持ちの変化を一文でまとめている子もいました。

もっと遠くへ!

 先週から今週にかけて体育科の学習で「走り幅跳び」を行いました。3歩跳びや5歩跳びをして,どちらが踏切足なのかを確認し,両足着地の練習をするところから始めました。
 助走のスピードや歩幅をくふうして,いかに遠くへ跳ぶかを考えて取り組みました。
 走り幅跳びの記録から,立ち幅跳びの記録を引いた数をポイントとして,チームごとに競い合いました。子どもたちはポイントアップするために,「もっと斜め上に跳んだ方がいいよ!」「踏み切った場所が遠いからもったいないよ!」など,アドバイスをし合って記録が伸びていきました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp