京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:88
総数:469880
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

3年生 ヒマワリの種はいくつ?

画像1
画像2
 夏に大きな花を咲かせていたヒマワリの種ができました。一つの花にいくつ種があるのか,クラスみんなで力を合わせて数えました。
 「10のかたまりが150もある!」。1500個以上の種ができ,その多さにびっくりの3年生でした。

3年生 書写「小筆で名前を書こう」

画像1
画像2
 毛筆に取り組んでいる3年生ですが,今日初めて小筆で名前を書くことに挑戦しました。
 鉛筆では書き慣れている自分の名前ですが,筆になると勝手が違い,太くなったり,画と画がくっついてしまったり・・・。なかなか苦戦していました。
 でも,これからの毛筆の作品には,筆で名前を書かなくてはいけません。名前まで丁寧に書いてこその作品ですので,上手に書けるようにさらに練習していきたいと思います。

3年生 夏が終わり,花も終わり・・

 夏休み中に大きな花を咲かせたヒマワリでしたが,みんなが学校に戻ってきたときには,もう花は枯れてしまい,種ができ始めました。種がぎっしりとつまっている様子を見て,「いくつあるんだろう?」と。
 オクラも実が枯れ,中から種が見えていました。「種まきした時の種といっしょや!」「これをまいたら,またオクラができるんか〜!」と言いながら観察していました。
画像1
画像2

3年生 花が咲きました!

 理科の学習で育てていたひまわりやホウセンカが,花を咲かせてきています。
 ひまわりは,子ども達の身長をこえ,とても大きく成長しました。残念ながら,夏休みに入った途端,花を咲かせました。ぜひ,学校に来た時に見てほしいと思います。
 ホウセンカは,家で観察します。花が咲いた後,どんなふうに変わっていくかも観察してほしいと思います。
画像1画像2画像3

足型測定をしました

 7月10日(月),3年生が足型測定をしました。
 広沢小学校では毎年この時期に足型測定を行っています。足型をとることによって,土踏まずができているか,浮き指はないか等を見ることができます。
 3年生の子どもたちは今年で3回目。スムーズに足型をとることができました。昨年,一昨年の自分の足型と比べてみて,成長を見るのもいいですね。
画像1
画像2
画像3

3年生 まゆ人形作り

画像1画像2画像3
 3年生は,カイコのさなぎを取り出した「まゆ」をかわいく変身させました。顔をかいたり,耳やしっぽをつけたり,洋服を着せてみたり・・・。それぞれ工夫して,自分が作ろうと思うまゆ人形にしました。自分が作ったのを見せ合って,楽しそうに作っていました。

3年生 毛筆をがんばっています!

画像1
 3年生になり,毛筆の学習が始まりました。習字道具を用意するだけで,手や顔に墨が・・・。でも,書くときは真剣そのもの。
 3回目の学習で「土」を書きました。今回は縦画に挑戦。たった3画。でも,その3画がなかなか大変です。1画1画,慎重に筆を運びます。うまく書けるとにっこりとしたり,うまくいかなかったところを悔しがったり・・・。毛筆の楽しさを感じているみんなです。次はなんという字を書くのかを,とても楽しみにしています。

3年生 校区地図作り

 3年生の社会科では、まず校区について調べて、地図を作りました。そこで気づいたのは、
・広沢校区の真ん中に丸太町通りがあり、その両側に店やマンションがあること。
・南側は住宅街が広がっているが、北側は住宅もあるけれど、広沢小をはじめとして嵯峨小、幼稚園、高校等のグランドなど、学校関係が多いこと。
・有栖川が流れていて、川には生き物もいること。
・広い畑で野菜を作っているところもあること。などなど・・・。
 他にもたくさん発見がありました。それを地図にまとめました。初めは、地図の見方が分からなかった子も、作っていくうちにわかり、みんなで相談しながら楽しそうに地図を完成させました。
 そして、今はそれを京都市に広げて、京都市はどんなところか学習しています。
画像1
画像2

3年生 社会科見学へ行ってきました!(2)

画像1
画像2
画像3
 3年生は、錦市場から四条烏丸へ。同じビルばかりでも、今度は銀行が立ち並ぶところを見てきました。
 そして、今度は地下鉄に乗り、京都駅へ。
 京都タワーを見たり、スクランブル交差点を渡ったりして、駅ビルの一角でお弁当を食べました。たくさん歩いたので、おなかペコペコ!おうちの方のお弁当を、みんな、おいしそうにほおばっていました。
 その後、京都駅ビルのあちこちから、京都市内を見ました。河原町通りや烏丸通りが見えたり、京都らしい大きなお寺の屋根が見えたり、遠くに見える大文字山をさがしたりしました。
 そこから、自分で切符を買って、JRで帰ってきました。
 京都をぐるっとめぐり、たくさんの見学できました。京都って素敵だあと思えた一日でした。

3年生 社会科見学へ行ってきました!(1)

画像1
画像2
画像3
 よい天気の中、3年生は初めての社会科見学に行ってきました。勉強に行くということで、どんな所へ行くのかワクワクしながら出発でした。

 初めは、嵐電・阪急を乗り継いで、四条河原町へ。地下から出るとビルが立ち並び、人・車が多くて、びっくり!みんなでじっくり見学しました。
 そして、新京極を少し通り、錦市場へ。両側に並ぶいろいろな店に目を奪われつつ、人もいっぱいの通りを、みんなで楽しく歩きました。おいしそうなものを前にして、「明日、おうちの人と買い物に来よう!」と話す子どもたちでした。【続く】

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/20 参観・懇談会(あおぞら・1年・2年・3年) 図工展
2/21 参観・懇談会(4年・5年・6年) 図工展
2/22 あおぞら学級巨匠展鑑賞 フッ化物洗口

学校だより

学校いじめ基本方針

学校沿革史

学校評価結果等

就学時健康診断

京都嵯峨学園

給食だより

小中一貫教育構想図等

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp