京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up114
昨日:96
総数:469689
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

3年生広沢グリーン探検隊〜大根について〜

今回の広沢グリーン探検隊は、フィールドセンターで大根について学習しました。
大根には、甘み成分とからみ成分があること。大根の茎と根の場所についてなど大根についての学習をしました。
大きな大根を抜くのがすごく大変でなかなかぬけない子もいました。さらに、大根のにおいをかいだら、本当にからい臭いがすると子どもたちは言っていました。
大きな大根を一人一本もって帰りました。
画像1画像2画像3

3年生社会見学〜ビニルハウス〜

画像1画像2画像3
今日は、近くの農家の方のビニルハウスへ見学にいきました。水菜を栽培しているということで子どもたちは「食べたことあるよ」「しゃきしゃきしている」
と言っていました。ビニルハウスの中は、暖かく子どもたちは暑いみたいでした。
自動的に水や肥料がまかれることやビニルハウスの役割を学習して、子どもたちはこれからの学習に役立ててくれると思います。

学芸会3年生ミュージカル「キャッツ」

今年の学芸会では、キャッツに挑戦しました。

はじめの役決めでなかなか、ねこの王が決まらなかったのですが、役にチャレンジしてくれた人がいました。決めたあとは、セリフをあわせる練習をして、場面ごとに歌や踊り、漫才の練習をしました。休み時間を使って練習をしました。
ねこの耳を作ったり、小道具を作ったりして子どもたちは積極的に作っていました。
劇の練習では声の大きさや動作がなかなかできない子もいましたが、練習をするにつれて上手になっていきました。
本番前に、みんなの一生懸命な姿をみてもらおう、そして感動させようという気持ちで挑みました。
子どもたちは、舞台裏で
「緊張する」「そんなに緊張しないよ」「歌えるかな」
とさまざまな気持ちを言っていました。
練習を含めて、一番の仕上がりでした。本当によくがんばりました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 6年生を送る会

学校だより

学校評価

研究

教員公募

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp