京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:109
総数:469358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

2年生 「9月ハッピーデー」

画像1画像2
「いのちのはなし グー・チョキ・パー」や「おへそのあな」のお話から,体や命を大切にすることについて考えました。

「お腹の中では,お母さんからへその緒を通して,酸素や栄養をもらっていたんだ。」「ぼくたちの命は,はじめ0.02ミリしかなかったの!?」
「お母さんは,頑張ってくれたんだなあ。ありがとう。」

初めて知ったことやお母さんに対しての感謝の気持ちが大きくなった様子でした。
生まれたときの話やお気持ちをご家庭でも,話していただけたらと思います。

2年生 国語「お仕事図鑑が完成!」

画像1画像2
2組では,お仕事図鑑が完成しました。
友だちと交流し,深め合う中で一人一人がお仕事カードを作成していきました。そして,クラスで一冊の図鑑にしました。

また,GIGA端末があるので,ロイロノートにもお仕事図鑑を保存しています。これで,自分が読みたい時に読むことができます。

2年2組 ハッピー学習

画像1
画像2
画像3
 17日(金),2年2組では,ハッピー学習「さっちゃんのまほうの手」の学習をしました。
 少し長いお話なのですが,先生の朗読に耳を傾けて,お話を理解することができていました。「さっちゃんは,お母さんになれないよ」と友だちから言われた時のさっちゃんの気持ちや,自分の手がずっとこのままだと知ったさっちゃんの気持ち,そして,家に閉じこもってしまったさっちゃんが,また元気を取り戻して幼稚園に向かう時の気持ちを,みんなで考えて話し合いました。
 最後には,この学習を通して思ったことをワークシートに書きました。さっちゃんの思いに自分を重ねて勉強したので,自分の思いもあふれてきてワークシートの枠をはみ出して感想を書いている子がたくさんいました。
 2組の教室にも,素敵なチョウチョがいっぱいです。生き生きと学習をしている2年生です。

2年生 「運動会に向けて2」

画像1
今日は,「ぱみゅぱみゅレボリューション」の曲に合わせて,入場ダンスの練習もしました。

かわいさとかっこよさを合わせた演技を,他の学年の友だちや保護者の方に見ていただけたらと思います。

2年生 体育「運動会に向けて」

画像1
はじめて学年での練習をしました。

「かっこいい姿を見てほしい。」
「運動会が楽しみだ。」

みんなのやる気が,どんどん高まっています。

2年生 英語「お気に入りのふく」

画像1画像2
色や形の言い方を,ボンゴゲームをしながらおさらいしました。

次の時間からは,友だちの好きな色や形を尋ねるやりとりを練習して,友だちのお気に入りの服を作り,紹介します。

2年生 生活「たまごがあるよ!」

画像1画像2
虫かごの中を見ると,カマキリの卵がありました。

「何匹くらい出てくるのかなあ?」
「どれくらいの大きさの赤ちゃんなんだろう?」

生まれてくるのを楽しみに,観察カードや写真に記録します。

2年1組 ハッピー学習

 16日(木),2年1組でハッピー学習「さっちゃんのまほうのて」の学習をしました。
 「さっちゃんのまほうのて」は,手に障害がある女の子「さっちゃん」を主人公にした絵本です(著者:たばた せいいち,先天性四肢障害児父母の会,のべ あきこ,しざわ さよこ)。生まれつき右手指に障害のある女の子「さっちゃん」は、幼稚園のままごとでお母さん役をとりあいになったとき、自分の右手についての友だちの容赦ない言葉に深く傷つき,幼稚園に行かなくなってしまいます。けれども,おうちの人の愛情や、幼稚園の友だち・先生との交流の中で,さっちゃんはまた自信を取り戻していくというお話です。長いお話ですが,テレビに絵を映しながらお話をじっくりと聞いていました。
 そして,みんなと違う手について悲しい思いをするさっちゃんの気持ちをしっかりと考え,自分の考えを話し合うことができました。
 教室には,絵の具の練習で描いたカラフルなチョウチョが飾ってあります。一人一人違うチョウチョですが,みんなの絵が集まるととても素敵です。
画像1
画像2
画像3

2年生 「目指せ!100冊!!」

毎週火曜日は,図書館で本を借ります。

どの子も読書が大好きで,楽しみにしている時間の一つです。すてきな本との出合いがたくさんあるといいなと思っています。

20冊・50冊・100冊読んだ人は,階段に自分の名前カードを掲示しています。
画像1

2年生 「間もなく収穫!」

画像1画像2
5月に植えたサツマイモが間もなく収穫できそうです。

収穫するのを楽しみにしています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/23 山の家宿泊学習5年
10/25 5年代休日
10/26 ごみゼロの日
食の指導(2−1)
スクールカウンセラー来校
にこにこなかよしタイム
パワーアップデー
10/27 課題の日(読解)
10/28 2年遠足
10/29 食の指導(2−2)
上ぐつの日
校外学習3年・6年
部活動

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

非常措置についてのお知らせ

京都嵯峨学園

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp