京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up115
昨日:47
総数:468455
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

2年生 「お気に入りの服」

"What color do you like?"
"I like red and purple."

"What shape do you like?"
"I like star."

好きな色や形を尋ねたり答えたりする学習をしました。
次回は,尋ねたことをもとに,友だちのお気に入りのTシャツを作り,発表します。
画像1画像2画像3

2年生 「学習発表会に向けて」

画像1画像2画像3
運動会が終わり,次の大きな学校行事は,学習発表会です。

学年で集まり,学習発表会の目標や役割を決めました。

2年生の学年目標である「きみイロ」輝く発表にしていきたいと思います。

2年生 「感謝の気持ちをこめて」

画像1
運動会の進行やすばらしい演技を見せてくれた6年生にお手紙を書いてくれた子がいました。

すると,6年生からお返しのお手紙が届きました。

これからも,かっこいいお兄さん,お姉さんの姿をしっかり見て,学んでほしいと思います。

2年生 国語「お手紙」

ペープサートを使って音読をしたり,挿絵やセンテンスカードから,お話の内容を整理したりしました。

これから叙述に着目しながら気持ちの変化を読み取ったり,「お手紙」やアーノルド・ローベルの他の作品のお気に入りの場面を紹介したりします。
画像1
画像2
画像3

2年生 道徳「素直な気持ちで関わろう」

画像1画像2
「お月さまとコロ」のお話から,よくない言動をしてしまったとき,どうするべきか考えました。

「また仲良くできるし,すぐに謝るよ。」
「でも,自分が悪いとわかっていても,素直に謝れないときもあるなあ。」
「友だちや家族,自分のためにも,素直に自分の気持ちを伝えることが大切だね。」

お話から考えたことをもとに,自分の実生活で大切にしたいことを交流しました。

2年生 「休み時間」

画像1
画像2
画像3
係の人が考えたみんな遊びをしたり,虫やカメのお世話や読書をしたり,みんなリラックスをして楽しんでいます。

来週から,遊具や用具が使えるようになり,休み時間の過ごし方が変わります。決まりを確認して,安全に休み時間を楽しみたいと思います。

2年生 「とったぞー」

土の中で,たくさんのサツマイモが育っていました。

「やったー!」
「自分たちで育てたサツマイモ,早く食べたいね。」
「また,違う野菜を育てたいなあ」

どの子も,達成感や満足感でいっぱいの様子でした。

野菜の葉が病気になった時の対処方法や育て方を丁寧に教えていただいた管理用務員さんにも,お礼の言葉とサツマイモをプレゼントしました。
画像1画像2画像3

2年生 「サツマイモ収穫」

画像1
画像2
運動会の翌日,楽しみにしていたのが,サツマイモの収穫です。


これまで育ててきた野菜とは違い,土の中でしっかり成長しているか,気になっていたようです。
1組,2組と時間を分けて,収穫しました。

2年生 「カメの赤ちゃん」

画像1画像2
飼育委員の人や担当の先生にお願いして,カメの赤ちゃんを育てることになりました。

餌やりや水そうの掃除など,みんなで大切に育てながら観察します。

2年生 「運動会3」

画像1
画像2
画像3
 低学年の部が終わったあとは,ZOOMを使って,教室で応援です。
 応援団をしていた6年生の真似をしながら,教室でも盛り上がっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/23 山の家宿泊学習5年
10/25 5年代休日
10/26 ごみゼロの日
食の指導(2−1)
スクールカウンセラー来校
にこにこなかよしタイム
パワーアップデー
10/27 課題の日(読解)
10/28 2年遠足
10/29 食の指導(2−2)
上ぐつの日
校外学習3年・6年
部活動

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

非常措置についてのお知らせ

京都嵯峨学園

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp