京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up44
昨日:82
総数:470550
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

2年生 国語「ふきのとう」

画像1
グループで役割を決めて,音読発表会をしました。


登場人物の気持ちが伝わるように,何度も練習してきました。

「すらすら読むことができた。」
「大きな声で,はっきり読むことができた。」
「動きもつけていて,分かりやすかった。」
「ドキドキしたけれど,グループでがんばれてよかった。」

など,みんな達成感をもつことができたようです。ご家庭でも,音読のアドバイスをたくさんしていただき,ありがとうございました。

2年生 図工「お花見スケッチ」

 図工の時間に春の花や生き物を観察し,クレパスを使って描きました。春を感じる温かい作品に仕上がりました。
画像1

2年生 体育「遊具で遊ぼう」

 総合遊具を使って学習しました。「三点支持」「順手にぎり」をしっかりと守ることで,安全に登ったり下りたりすることができました。
 
 子どもたちが安全に楽しく総合遊具を使うことができるように見守っていきたいと思います。
画像1画像2

2年生 「はきものをそろえると 心もそろう 心がそろうと はきものがそろう」

 トイレのスリッパをそろえてくれる人がたくさんいて感心させられます。履物をそろえるなど,身の回りをいつもきれいにしておくと,みんなの心がそろいますね。

 6時間目には,生活委員の5・6年生のお兄さん,お姉さんがそろえやすいように,足形のカードをはってくれました。

 スリッパもそろい,広沢小学校のみんなの心もそろう素敵な学校をめざします。
画像1

2年生 「目指せ!漢字の達人」

画像1
 16日(金)に第一回漢字検定をしました。90点以上が合格で,合格者には合格賞を渡します。




 2回目以降は,2年生の漢字が出題範囲になるので,さらに難しくなりますが,子どもたちは,


「2年生の漢字もしっかり覚えよう!」
「毎日,丁寧に練習しよう!」
とやる気満々です。


 これからの頑張りが楽しみです。

2年生 道徳「金のおの」

画像1
 正直な心をもって生活することについて考えました。


「怒られると思って嘘をついたとき,ドキドキしたな。うそはいけないな。」
「ものを壊してしまったとき,正直に謝ったら許してくれたよ。すっきりしたよ。」


など,嘘をついたりごまかしたりせず,正直に関わることのよさについて話し合うことができました。

2年生 「きみイロ,かがやけ2年生」

画像1
 学年集会で,学校のきまりや学年目標について話をしました。


 子どもたち一人一人が力を発揮し,友だちと助け合って輝きを増して成長していけるようにという願いを学年目標に込めました。子どもたちのやる気と元気,笑顔があふれる学年になるよう,1年間子どもたちに寄り添っていきたいといます。

 明日以降は,学年目標をもとにこれからどんなクラスにしていきたいかを話し合い,学級目標を考えます。



2年生 「れんげを摘む会」

画像1画像2
 12日(月)心地よい晴れ空の中,れんげつみに行きました。

 一面のれんげ畑に子どもたちも大喜び。たくさんれんげをつみました。れんげだけでなく,かえるやちょうちょうを見つける子もたくさんいました。袋いっぱいにつまったれんげに,笑顔があふれる子どもたちでした。

 服装や,袋のご用意,ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

非常措置についてのお知らせ

京都嵯峨学園

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp