京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:75
総数:470425
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

2年生 図書室に行きました!

画像1
画像2
 9月3日(火),今日は図書室に行って本を借りました。まず最初は,絵本の読み聞かせ。「はらぺこあおむし」のお話を聞きました。何度も聞いたことがあったお話でしたが,何度聞いても楽しい,そんなお話が「はらぺこあおむし」。
 読み聞かせのあとは,好きな本を借りて大満足でした。今週からまた本の持ち帰りも再開します。

2年生 てつぼうあそび

 9月3日(火),今日の体育は,「てつぼうあそび」をしました。
 今日は,まず,今できる技に連続で取り組むことに挑戦しました。久しぶりにたくさんてつぼうに取り組んで,「疲れた〜」と子どもたちは,言っていました。
 そのあと,新しい技に挑戦。たくさんの子どもたちがさかあがりに挑戦していました。でも,まだまだ難しい様子です・・・早くできるようになってほしいな,そうすれば,もっとてつぼうが楽しくなるよ!そんな気持ちでいっぱいです。
画像1

2年生 ひき算のひっ算!

 9月2日(月),今日の算数では,繰り下がりが2回あるひき算のひっ算の学習をしました。ひき算のひっ算は,やはり苦手な子どもたちが多いようで,少し困った表情の子どもたちもいました。計算は,「はやく,正確に!」が,とても大切です!たくさん練習して,たし算もひき算もひっ算マスターになってほしいと思います。
画像1画像2

2年生 Brown Bear!!

画像1
画像2
 9月2日(金),今日から9月の学校生活スタートです。
 夏休み明け初めての英語の学習がありました。今回は,「オリジナル絵本を紹介しよう」ということで学習を進めます。今日は,絵本の読み聞かせをたくさん聞いて,色や動物の言い方を英語で学習しました。去年も色や動物の言い方を学習していた子どもたち。今日の学習は,スムーズに進められた子どもたちが多かったように感じます。読み聞かせを聞く中で,アンディー先生の声に合わせて読んでいる子どもたちもたくさんいました。これから学習を積んでいく中でどんな絵本ができるのか,楽しみです!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp