京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up31
昨日:114
総数:469720
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

2年生 はさみのあーと

画像1画像2
 8月28日(水),今日は,2学期最初の図工の学習をしました。
 今日の学習は,「はさみのあーと」。思いのままにはさみを動かし,おもしろい形を見つけながら作品づくりを行いました。「これを作ろう!」と考えたり線を引いたりせずにはさみを動かしただけなのに,子どもたちの作品は,それぞれ個性豊かなものができました。友だちの作品を見て,「うわ!おもしろい!」「ここがすごいな!!」そんな声も聞こえてきました。
 いよいよ来週から図工では,絵の具を使った学習をしていきたいと思います。作品もより一層素敵なものができそうです!

2年生 自由課題発表会

画像1画像2画像3
 8月27日(火),今日は,自由課題の発表会をしました。
 昨日から友だちの作品が見たくて見たくて・・・。うずうずしている子どもたちもたくさんいました。いよいよ発表会!本当にたくさんの力作のオンパレードでした。どれを見ても感心するものばかり!!お家の方のお力添えも頂き,素敵なものができたようでみんな嬉しそうでした。
 しばらく教室で大切に展示します。友だちの作品についても子どもたちから話を聞いて頂ければと思います。

2年生 算数!

画像1
 8月27日(火),今日から学習も少しずつ本格化!!2学期最初の算数は,「たし算とひき算のひっ算(2)」です。100を超える答えになるたし算のひっ算のやり方を考えました。2年生の初めと比べると,言葉や絵を使いながら少しずつ自分の考えを説明できるようになってきた子どもたち。まだまだ分かりやすい説明をするのは難しいようですが,いろいろな学習を通して,話す,聞く経験をたくさん積んでほしいと思います。
 まずはチャレンジ!何事にも前向きに取り組んでほしいと思います!!

2学期が始まりました!

画像1画像2
 8月26日(月),今日から2学期が始まりました。久しぶりに学校に集まった子どもたち。一生懸命頑張った自由課題を見せ合う姿が教室のあちこちで見られました。
 始業式で校長先生の話を聞き,学年でも2学期の行事や学習のことなどを話し・・・。少し学校モード変わってくれていたらいいなと思います。
 明日からいよいよ本格的に学校生活が再開です。1日元気に過ごせるかな。みんなで楽しいすてきな2学期にしていけたらいいなと思います。

2年生 「ひみつのたまご」完成!

画像1
 4月26日(金),今日の図工で「ひみつのたまご」が完成しました!
 たまごから生まれた世界をたくさん想像して描きました。作品を完成させ,子どもたち同士で互いに鑑賞。「フルーツがたくさん描いてある!」「クレパスをこすってんのがいいな。」いろいろな素敵なところを見つけながら鑑賞をしました。
 お互いの良さを認め合いながら,いろいろな場面で成長していってほしいなと思います。
画像2

2年生 リレーあそび

 4月25日(木),今日の体育は「リレーあそび」をしました。
 自分たちでスターターをしたり,話し合いをして順番を決めたり・・・協力しながらたくさん走って楽しみました。振り返りでは,「とにかく暑かった!」という子どもたちがいたり「手をしっかり振ったほうが速く走れました」や「走る順番を工夫すると勝てました」と言っていたりしました。
 はだしで走ることが久しぶりで,まだ慣れないようですが,全力で走れるようになってほしいなと思います。
画像1
画像2

2年生 6年生,いってらっしゃい!

画像1
 4月24日(水),今日は,朝から6年生の折り鶴づくりを手伝いました。
 6年生は,明日から修学旅行。阪神淡路大震災について伝える震災記念館での学習の際に,千羽鶴を持って行きます。2年生もその千羽鶴づくりのお手伝いをしました。
 「ツル,折れるで〜」「いや,僕は,折り方知らん・・・」そんな子どもたちには,6年生のおにいさん,おねえさんが優しく折り方を教えてくれました。全員がツルを完成させることができ,6年生に向かって「いってらっしゃい!」。
 子どもたちは,自分たちもいつかは修学旅行に行くのかな・・・そんなことを想像しながら声を掛けているようでした。子どもたちの6年生の姿,想像するととても楽しみになってきます。

2年生 楽しく歌ってあそぼう!

画像1
 4月23日(火),今日も音楽の学習を楽しみました。
 今日みんなで歌って遊んだのは,「ロンドンばし」と「小犬のビンゴ」。どちらの曲も,子どもたちは,ノリノリ!みんなで体を動かしたり,手拍子をしたりしながら楽しみました。元気いっぱいの子どもたちの歌声。聞いていると,こちらも元気になってきます!
 今日は,子どもたちの頭から歌がなかなか離れなかったようで,鼻歌があちこちで聞こえていました。お家でも歌っているかな??次回もみんなで楽しめたらいいなと思います!

2年生 学びを活かそう!

 4月22日(月),今日の算数は,「学びを活かそう」という学習でした。
 数図ブロックがいくつ並んでいるのか,式に表しながら考えました。同じ式で求めていても,絵を使って説明すると,少し考え方が違うことにも気づいていました。「そんなやり方があるんや!」「たてでも横でもななめでもいろんな見方があるんやな。」ということを言っていました。
 算数では,いろいろな考えを出し合いながら学び合っていってほしいと思います。
画像1

2年生 れんげつみに行きました!

画像1
画像2
 4月19日(金),今日は,1年生とあおぞら学級の友だちと一緒にれんげ摘みに行きました。
 朝から子どもたちは,れんげ摘みを楽しみにしていたようです。健康観察でも「れんげ摘みが楽しみです!」そんなことを言っていました。2年生は,去年は雨で参加することができなかったので,初めてのれんげ摘み。
 いよいよお昼を過ぎ,れんげ畑に到着すると・・・。一面のれんげ!!とてもかわいいお花がたくさん咲いていました。「先生!!見て!」と,たくさんのれんげを束にしていた子がいたり,「きれいな花ばっかり摘んでるねん!」そんなことを言いながらたくさんのれんげが入った袋を見せている子どもたちもいました。
 子どもたちは,きれいなれんげをお家まで持って帰っているでしょうか?ぜひ今日のお話を聞いてもらえればと思います!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp