京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up30
昨日:69
総数:469454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

2年生 インフルエンザ・かぜ予防!

 12月11日(水),今日の朝,健康委員会のおねえさんが教室に来てくれました。
 インフルエンザ・かぜの予防のための取組について話をしてもらいました。1組では,「外で遊んだあとは,手洗い・うがいをしっかりしよう!」ということを言ってもらいました。
 今日の子どもたちを見ていると,「あ,手洗いしな!」と休み時間や体育の学習の後に言っている様子が見られました。お家でもしっかり手洗い・うがいなどに取り組み,インフルエンザやかぜに負けない強いからだになってほしいなと思います。
画像1

2年生 ハッピー集会

画像1
 12月9日(月),今日のハッピー集会の様子です。
 全校のみんなで体育館に集まり,「あしなが」という絵本の読み聞かせを聞きました。そして,その後,教室に帰って,自分の考えをまとめる学習。
 子どもたちは,「うわさだけで勘違いしたらだめだな。」「本当のことは,自分で確かめないと。」「あしながは,嫌な気持ちだっただろうな。」といろいろな感想をもったようです。
 12月は人権月間です。お家でも人権にかかわるお話を少しでもして頂ければと思います。

2年生 先週のいろいろpart2

 12月9日(月),続いては,「広沢winter festival」の様子です。
 金曜日に行われました。子どもたちは,この日をとても心待ちにしていました。音読カードのひとこと日記にも「楽しみです!」と木曜日からそわそわしているコメントが書かれていました。
 いよいよfestival開始!子どもたちは,笑顔でいっぱい!おにいさん,おねえさんと一緒にいろいろなクラスを回ったり,お店番を手伝ったりして楽しみました。
 全て終了してから,感想を聞くと,「ブラックボックスがおもしろかった!」や「ボウリングですごい倒せた!」など,楽しかった感想がたくさん聞かれました。スタンプカードを見て,「もっと行きたかったな〜」と言っている子どもたちも・・・
 今から来年の開催も楽しみになってきました。
画像1画像2

2年生 先週のいろいろpart1

画像1
画像2
 12月9日(月),先週の選書会の様子をお知らせします。
 先週,火曜日に子どもたちは,初めて選書会に参加しました。たくさんの本を前に目を輝かせる子どもたちの姿。朝から選書会を楽しみにしていたので,大喜びの様子でした。「本がたくさんありすぎて,選べへん!」と言っていたり,「見て!この本,めっちゃ面白いで!」と紹介してくれたり・・・。楽しい時間を過ごすことができました。
 子どもたちの選んだ本が図書室に並ぶのが楽しみです。

2年生 サラダで元気!

画像1画像2
 12月5日(木),昨日の英語活動を紹介します。
 今日は,「サラダで元気」の学習。野菜の名前と数を言ってサラダを作りました。たくさん野菜を集めて,子どもたちは大喜び!
 「早くサラダを完成させたい!」と言っていました。お家の方を思って作ったサラダ。完成させて友だち同士,紹介し合いたいと思います。

2年生 あったらいいな,こんなもの

画像1画像2
 12月5日(木),今日は,これまで学習していた国語の学習を紹介します。国語では,「あったらいいな,こんなもの」の学習をし,自分があったらいいなと思う道具を紹介し合いました。
 子どもたちは,とてもユニークな道具を考えていました。発表では,いろいろなすごい道具が発表され,担任も聞いていて欲しくなる道具もありました。「えっ!?そんなこともできるの!?」「すごっ!」など,感想をもちながら発表を聞きあうことができました。
 楽しい発表会をすることができてよかったです。

2年生 サラダで元気!

画像1画像2
 11月25日(月),月曜日は,英語の日です。
 今日の学習は,「サラダで元気」。「野菜や数の言い方をマスターしよう!」ということで,学習しました。野菜の言い方は,もう頭に入っている子どもたちがたくさん。でも,数となると・・・11以上の数を英語で言うのが難しいようです。
 「20を言ったらアウト!」という日本語で言うとすごく簡単なゲームを英語でしました。その中で,子どもたちは楽しみながら何度も数を言うことができました。「毎回アウトになる〜!!」と悔しがりながらも一生懸命数を言う姿は,印象的でした。
 次回の英語も楽しみです。

2年生 とぶおもちゃ!

画像1画像2
 11月25日(月),今日の生活科の学習では,「あそんで ためして くふうして」の学習をしました。
 今日,使ったのは,「とぶ」のキーワード!紙コップとゴムを使っておもちゃを作りました。ゴムをたくさんかけたり,ねじってかけたり・・・いろいろ工夫しながら高くとぶおもちゃになるように考えていました。楽しいおもちゃができたようで,子どもたちは,大満足でした。かわいくかざりつけをしている子どもたちもいます。
 お家でも家族で楽しんでもらえればと思います。

2年生 くしゃくしゃぎゅっ!

画像1画像2
 11月13日(水),今日の図工は,「くしゃくしゃぎゅっ」の学習をしました。
 新聞紙を「くしゃくしゃ」にして,ひもで「ぎゅっ」としていきます。
 子どもたちは,楽しみながら,かわいい生き物を作っていました。「私の作品ハムスターみたい!」「ぼくのはねこ!」などと話しながら楽しんでいました。作品ができた子どもたちは,友だち同士見せ合って作品同士を「友だち」にしていたようです。
 かわいい作品ができてよかったなと思います。

2年生 今日も生活!

 11月13日(水),今日の生活も「あそんで ためして くふうして」の学習をしました。
 今日は,「つむ」「ころがす」というキーワードを使って楽しみました。「つむ」のキーワードでは,班で協力しながらどんどん高く積んでいる子どもたちの姿が見られました。「ころがす」では,色々な物を転がし,転がり方の違いを楽しむ子どもたちがいました。
 その中で,新しいキーワードを見つけた子どもたちもいたようです。
 今日の活動が明日のどんな遊びにつながるのか・・・楽しみです!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp