京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:96
総数:469582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

2年生 ふきのとう

画像1画像2
 4月17日(水),今日も国語では,「ふきのとう」の学習をしました。
 このお話では,「工夫して音読すること」を目標に学習を進めています。だれの言葉なのか確かめながら音読をしたり,様子がよく伝わるように音読をしたりするように頑張っています。子どもたちは,宿題での音読の成果もあってかすらすら読めるようになってきました。
 子どもたちの自由な発想でどんどん素敵な音読にしていってほしいなと思います。

2年生 発育測定

画像1
 4月16日(火),今日は,発育測定がありました。
 まずは,永井先生のお話を聞きました。「けんこうだいいち」という絵本を読んでもらい,健康には,普段からの心がけが大切だということを学びました。そして,子どもたち一人ひとりが健康に過ごすための目標,「すこやか目標」を立てました。「9時45分には寝ます!」「土日も早起きをします!」など,それぞれの目標を考えていました。
 今日測った身長,体重が「すこやか目標」を意識して生活することで,どれほどの成長になっていくのか・・・とても楽しみです!!

2年生 ひみつのたまご

画像1
画像2
 4月15日(月),今日は,今年度初めての図工をしました。
 子どもたちは,図工と聞くと大喜び!どんな作品を作っていくのかとても楽しみな様子でした。今回作ったのは,「ひみつのたまご」。たまごからどんなものが生まれてきたら楽しいのか考えながらオリジナルのたまごを考えました。クレパスでしっかり塗り込んだり,コンテでぼかしたり・・・「手が汚くなった!」と言いながら,子どもたちはとても楽しそうでした。
 できたたまごを少しあたため,育てて・・・。どんなものが生まれるのかな?とても楽しみです!

2年生 すきな給食しらべ

画像1
画像2
 4月11日(木),今日から本格的に2年生の算数の学習がスタートしました。
 最初の課題は,クラスみんなの「すきな給食」を調べること。1組の結果は・・・意外なことに,「平天とこんにゃくのにつけ」が第一位!!その数なんと14人!クラスの半分以上の子どもたちが好きだと言っていました。この結果には,子どもたちもみんなびっくりしていました。
 明日も今日作ったグラフを使ってさらに学習を進めていきます。

2年生 学年集会をしました!

画像1
画像2
 4月10日(水),今日は,学年集会をしました。
 学年目標について話をしたり,2年生のきまりについて話をしたりしました。2年生の学年目標は,「キラキラ 〜みんなで かがやけ 2年生!〜」です。この目標を達成するために,子どもたち全員で力を合わせ,勉強に運動にと,いろいろなことを頑張っていきたいと思います。
 学年集会のあとは,子どもたち一人ひとりの目標を考えました。それぞれの子どもたちが考えた目標がしっかり達成できるといいなと思います。
 応援よろしくお願いします!

2年生 学級開き!

画像1
 4月9日(火),2年生の部屋に子どもたちの元気な声がやって来ました!
 今日は,初めての新しい教室での学習。担任の自己紹介をしたり,子どもたち自身の自己紹介をしたりしました。前に出て発表するのは,少し緊張気味の子どもたちもいましたが,全ての子どもたちが「自分の名前」や「好きな○○」などについて発表することができました。
 これからお互いのことをもっともっとよく知って,仲よくなり,素敵な仲間になっていってほしいなと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/18 全国学力・学習状況調査6年
聴力検査5年 フッ化物洗口
4/19 交通安全教室1年  ALT
聴力検査3年
れんげを摘む会あおぞら,1,2年
4/22 れんげを摘む会予備日  聴力2年
すこやか週間
4/23 はだし開き集会
内科検診あおぞら,5,6年
4/24 参観・懇談会1〜5年
聴力1年 フッ化物洗口
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp