京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up9
昨日:80
総数:468719
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

2年生 もしもの時に備えてあったもの

9月7日(金),給食でアルファ化米が出ました。もしもの時に備えて学校に蓄えてあったものです。水に漬けるだけであっというまにお米になって驚きました。今日の給食も美味しかったです。
画像1

2年生 町探検へ出かけました

9月5日(水),町探検へ出かけました。
子どもたちは朝から台風の影響を心配して,「お店やお寺は大丈夫かな。」と話していましたが,各グループ無事に出発することができました。
探検場所では,事前に考えてきた質問をしたり,お店や施設の中を回らせて頂いたりと,普段はなかなかできない経験をすることができたようです。
教室に戻ってくると,「ポストって,なんで赤いか知ってる?」「おまんじゅうの作り方を教えてもらったよ!」と嬉しそうに話していました。

画像1
画像2
画像3

2年生 やってみよう!

画像1
画像2
5年11日(金)
 運動会の練習が始まりました。今年は表現運動の発表をします。
2年生は広沢音頭と,「やってみよう」の音楽に合わせてダンスを踊ります。初めての練習,先生のお手本をよく見て踊ってみました。
 さあみんな,やってみよう!!!

2年生 はじめましての会 その2

5月10日(木)
 そのあとは,なかよしタイムです。2年生が考えた遊びをします。
するとどうでしょう。みんなに笑顔が!
 1年生が笑顔になるように,工夫をしながらお話をしたり,笑わせてあげたり。
一生懸命がんばる2年生です。最後は1年生も「楽しかった〜!」と言ってくれました。
 そして,1年生からも名刺のプレゼントがありました。お家に持ち帰っています。名刺をきっかけにお話ししてみてください。
画像1
画像2
画像3

2年生 はじめましての会!その1

画像1
画像2
画像3
5月10日(木)
 待ちに待った,「はじめましての会」です。
2年生が司会をします。はじめの言葉のあとは,みんなが心を込めて作ったメダル渡しです。「これからもよろしくね。」と,あいさつをしながら渡しました。
 会が進んでもなかなか緊張感のある雰囲気・・・。

2年生 視力検査をしました!

画像1
画像2
5月10日(木)
 今日は視力検査でした。2年目なのでお手のもの。スムーズにできていました。聞く姿勢もぐんとよくなって,先生のお話を落とさずに聞くことができました。
 これからも,目を大切に!暗いところで本を読んだり,ゲームをやりすぎたりしてはいけませんよ!

2年生 係活動

画像1
5月10日(木)
 係活動がんばっています。これは,歌・本係の活動です。朝の読書タイムの時間に読み聞かせをしてくれました。
 他の係活動もがんばっています。またお知らせします!

2年生 畑の準備

画像1
画像2
画像3
5月9日(水)
 今日の中間休みに,中庭の畑の草抜きをしました。
そうです。野菜を植えるためです。
 森のようになっていた畑が,61人の力でつるつるに!とっても良い畑ができそうです。

2年生 掃除の時間

画像1
画像2
画像3
5月8日(火)
 掃除の時間の様子です。みんな真剣です。チャイムが鳴る前に終わらないと,授業ができません。
がんばれみんな!

2年生 1年生を迎える会

画像1
5月8日(火)
 来週に1年生を迎える会があります。2年生は「学校紹介」が担当です。1年生に紹介したいことは??
 前の時間にみんなの意見を聞きました。
 がいこつのことを教えてあげたい!
 かめのことを教えてあげたい!
子どもらしい意見がたくさん出てきました。今日は歌の練習もしました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp