京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/23
本日:count up92
昨日:88
総数:467856
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

2年生 詩をつくるために・・・

 国語科「詩をつくろう」の学習で,詩についての学習をしています。7日(木),最近の出来事についてみんなで思い返しました。わくわくしたこと,どきどきしたこと,はっとしたこと・・・。思い返しながら,「あったあった。」「それ,面白いね。」とみんな口々に話してました。その後は,一人ずつ書き出した出来事の中から1つ選び,そのことやものの様子について詳しく考えていきました。
 次の学習では,いよいよ考えたことを詩に表していきます。どのような詩が出来上がるのか,楽しみにしています。
画像1

2年生 形を表す言葉

 6日(水),外国語活動の時間にいろいろな形を表す言葉について学習しました。「octagon」「pentagon」など,多角形の言い方について学習した際には,「全部gonってついているね。面白い。」「octはoctopusと最初が同じだね。」と発見することができました。学習の終わりには,友だちと会話をして,形の言い方について振り返ることができました。

画像1
画像2

2年生 お面の土台を作っています

 図画工作科「おににへんしん」の学習では,鬼のお面を作っています。6日(水),画用紙で作った骨組みに,新聞紙をちぎって貼っていきました。子どもたちは「うまく貼るのって難しいね。」と口々に話しながら,友だちと協力して活動していました。糊の量が多すぎても少なすぎてもうまく張ることができず,苦戦しながらも最後まで諦めずにがんばることができました。より頑丈な土台にするため,次の授業でも新聞紙を貼り重ねていきます。
画像1

2年生 10000までの数

画像1
 5日(火),算数科「10000までの数」では,数の直線を使い,1000を超える数の大きさについて考えました。黒板に張った「でかでか直線」をつかって,子どもたちは1目盛りがいくつを表しているか考えたり,10000を示す目盛りがどのあたりにあるかを予想したりしました。「1目盛りがわかったら,考えるのか簡単になったよ。」「直線で考えたら,数の大きさがわかったよ。」と振り返っていました。
 また,2つの数の大きさ比べの学習では,「>,<」の記号を使って数の大きさを比べました。「大きい位から比べていくといい。」とみんなできまりを見つけ,どんな大きい数でもきまりを守って考えると大きさ比べができることを発見しました。

2年生 寂しい教室

画像1
 2月4日(月),本日2組はは欠席が多数となりました。
 欠席が多いと教室に入ってくる隙間風を一層強く感じてしまいます。笑顔にはエネルギーがあるということも感じます。笑顔が少ないと元気にしている子もいつもと違うように感じます。
 それでも,少しずつでも前進していきます。みんなが揃う日が楽しみです。

2年生 広がれわたし

画像1
 1日 生活科で今までの自分の成長を振り返り,まとめる活動をしています。
 目次で,どんなことを書こうかなと計画を立てました。本日は生まれてから1年生のころまでの一部を切り取って,お気に入りのエピソードを2ページにまとめています。過去のページの完成も間近です。
 

2年生 10000て,多いなぁ

画像1
 1日(金) 算数科で10000までの数の学習をしています。
 教科書を開くと,そこには小さな小さなたくさんの星の絵が…。子どもたちから「目ぇチカチカするなぁ」「これ何」「いくつあんの」とボソボソ声が聞こえてきました。
 そこで,その星がいくつあるのか数えました。数え方を振り返り「あっ,まとめて考えよ」「100かな」「1000ちゃう」と口々にしていました。
 教科書の星の数は10000個でした。「10000て,0の数間違えんようにしょ」「0一つで全く違う数になるわ」と語っていました。

2年生 また赤?

画像1
画像2
画像3
 遊び方は様々ですが,休み時間になると,子どもたちはすぐに中庭を見ています。
 中庭にある運動場の状態を知る信号を見るのです。赤信号(運動場は使えない)が出ていると,「またやん」「あ〜何しょ」という暗い声に変わります。
 そんな時「消しゴム落としって知ってる?」と聞くと「あッ,やってみたい」「机ならべよ」と言い合ってバトルが始まりました。ついには,「帰って消しバトしよ」という声まで聞こえてきました。寒さに負けず,元気に遊ぶ方法を探し,発見,探求する姿は,まさに「遊び博士」です。
 
 

2年生準備も自分たちで

画像1
画像2
 1日(金) 体育で器械運動の跳び箱をしています。
 体育科では1組と2組で交代しながら準備と片付けも含めて学習として活動してきました。中でも跳び箱は重たく,運ぶときにはバランスを崩しやすいです。だからこそ,声を掛け合い,協力して準備と片付けをしていきます。

2年生 なべナベ♪そーこぬけ♪

画像1
画像2
 31日(木) 音楽科でわらべ歌を聞きました。
 わらべ歌を聞いて「あ,知ってる」「私も」「でも遊び方しらんわ」と語りながら歌に触れていました。
 教科書を見て「先生,やろう。」と声がしたので,ペアを作って,振付きで歌いました。3人組・4人組でも挑戦しました。「腕が痛い」「肩がひっかかる」と言って笑顔で活動していました。歌にのせて体を動かすとともに「体操もしていたんだなぁ」「昔の人はすごいなぁ」と語っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/7 フッ化物洗口
2/8 声かけ運動
2/9 英語コミュニケーション体験
2/12 銀行振替日
2/13 にこにこタイム
6年選挙出前授業

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp