京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up56
昨日:92
総数:468081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

集めた素材で遊びました

生活科「あそんで ためして くふうして」では,要らなくなったペットボトルやトレー,トイレットペーパーの芯などをお家から持ち寄り,いろいろなものを組み合わせてどんな遊びができるかを考えました。たくさん遊んだ後に,どんな遊びを発明したのか話し合いました。「キャップをはじいて遊んだら,ボーリングみたいで面白かったよ。」「箱を積み上げたらタワーになった。」「つつは横向きにすると転がるけれど,縦にすると積むことができるね。」と,それぞれ気づいたことを発表することができました。
画像1
画像2

食の指導がありました

9月12日(水),2年1組では,栄養教諭の先生から食の指導を受けました。
今回は,「ごはんの美味しさを見つけよう」というテーマでの学習でした。
普段,給食で食べているご飯には「体をつくるはたらき」や,「体の調子を整えるはたらき」などがあることを知りました。
最後に,みんなが普段食べている茶碗一杯分のご飯に,どれくらいのお米を使っているのかを見せてもらいました。お米を炊くとかさが増すということを知り,「お米って,とってもよく膨らむんだね。」「すごいね。」と話していました。
学習のあとは,ランチルームで仲良く給食を食べました。
なお,2組での食の指導は来週の予定です。
画像1

2年生 どれだけ大きくなったかな

9月7日(金),2年生になってから,2回目の発育測定がありました。身体の大きさに合わせて,心も大きく成長したいです。その後,保健指導で姿勢のお話を保健の先生から聞きました。正しい姿勢で学習していきます。
画像1

2年生 もしもの時に備えてあったもの

9月7日(金),給食でアルファ化米が出ました。もしもの時に備えて学校に蓄えてあったものです。水に漬けるだけであっというまにお米になって驚きました。今日の給食も美味しかったです。
画像1

2年生 町探検へ出かけました

9月5日(水),町探検へ出かけました。
子どもたちは朝から台風の影響を心配して,「お店やお寺は大丈夫かな。」と話していましたが,各グループ無事に出発することができました。
探検場所では,事前に考えてきた質問をしたり,お店や施設の中を回らせて頂いたりと,普段はなかなかできない経験をすることができたようです。
教室に戻ってくると,「ポストって,なんで赤いか知ってる?」「おまんじゅうの作り方を教えてもらったよ!」と嬉しそうに話していました。

画像1
画像2
画像3

2年生 やってみよう!

画像1
画像2
5年11日(金)
 運動会の練習が始まりました。今年は表現運動の発表をします。
2年生は広沢音頭と,「やってみよう」の音楽に合わせてダンスを踊ります。初めての練習,先生のお手本をよく見て踊ってみました。
 さあみんな,やってみよう!!!

2年生 はじめましての会 その2

5月10日(木)
 そのあとは,なかよしタイムです。2年生が考えた遊びをします。
するとどうでしょう。みんなに笑顔が!
 1年生が笑顔になるように,工夫をしながらお話をしたり,笑わせてあげたり。
一生懸命がんばる2年生です。最後は1年生も「楽しかった〜!」と言ってくれました。
 そして,1年生からも名刺のプレゼントがありました。お家に持ち帰っています。名刺をきっかけにお話ししてみてください。
画像1
画像2
画像3

2年生 はじめましての会!その1

画像1
画像2
画像3
5月10日(木)
 待ちに待った,「はじめましての会」です。
2年生が司会をします。はじめの言葉のあとは,みんなが心を込めて作ったメダル渡しです。「これからもよろしくね。」と,あいさつをしながら渡しました。
 会が進んでもなかなか緊張感のある雰囲気・・・。

2年生 視力検査をしました!

画像1
画像2
5月10日(木)
 今日は視力検査でした。2年目なのでお手のもの。スムーズにできていました。聞く姿勢もぐんとよくなって,先生のお話を落とさずに聞くことができました。
 これからも,目を大切に!暗いところで本を読んだり,ゲームをやりすぎたりしてはいけませんよ!

2年生 係活動

画像1
5月10日(木)
 係活動がんばっています。これは,歌・本係の活動です。朝の読書タイムの時間に読み聞かせをしてくれました。
 他の係活動もがんばっています。またお知らせします!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/30 日曜参観 ふれあい広場
10/1 代休日
10/2 朝会  委員会活動
ハッピーデー
10/3 自転車教室4年
代表委員会
食の指導(あおぞら学級)
10/4 フッ化物洗口
自転車教室4年予備日
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp