京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:55
総数:469482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

図鑑を使って パート2

画像1
画像2
もくじや索引を利用して調べる学習です。
いつもはペラペラとページをめくって写真だけ見ている様子の子どもたちですが,今日は違います。
写真の横に書いてある説明にも目を向け,しっかり調べていました。
「へぇ〜そうなんだ!」と新たな発見をたくさんすることができた1時間でした。

食の学習

画像1
画像2
今年度,初めてランチルームに行きました。
子どもたちは,いつもと違う雰囲気に気分もウキウキ。

栄養教諭の中野先生にも「ごはん」について教えてもらいました。
おちゃわん一杯のごはんで,4時間歩き続けるだけのエネルギーになるそうです。
その話を聞いて今日は,おかずもごはんも空っぽになりました!!

図鑑を調べよう

画像1
画像2
画像3
学校司書の奥田先生に,図鑑の調べ方を教えてもらいました。
絵本などと違ってとても分厚い本を見て,「たくさんのってるな〜」と子どもたち。
もくじや索引の違いについても学びました。

地域のお店などを訪れて

画像1
画像2
画像3
町探検の一環として、地域のお店などを11のグループに分かれて尋ねてみました。
心配された雨も子どもたちが訪れているときは,降らず無事行うことができました。
各グループには,保護者の方に引率していただきました。お忙しい中ありがとうございました。

地域のお店などを訪れてその2

画像1
画像2
画像3
初めて,訪れることもあり,緊張した子どもたちです。質問する声が小さくなったり,早口になったりしていましたが,丁寧に答えていただきました。学校にかえってきた子どもたちは,「先生,先生,聞いて聞いて。」とけんがくしたこと話を聞いたこと等話してくれました。

地域のお店を尋ねて その3

画像1
画像2
画像3
このあと,見学したことをまとめ,1年生に伝える計画をしています。

地域のお店を尋ねてその4

 お店や地域の方々には,お忙しい時間を子どもたちのために協力していただきありがとうございました。
画像1
画像2

さつまいもを収穫

画像1画像2
 9月1日 六月から子どもたちが育ててきたさつまいもを収穫しました。例年以上に暑さの厳しい夏だっただけに生育が心配されたのですが,掘り出した芋は思った以上に大きく育てていました。掘り上げるたびに大きな歓声が上がりました。日々,子どもたちの世話の賜物だと感じています。

町探検に

画像1画像2
 雨のため,実施がのびていた町探検に出かけました。今回は校区北側の広沢池・一条通りを中心に探検しました。水田が更地になり,住宅地に変わっていく様子が見られ,「自然がなくなっていくな。」と話す子どもたちです。水田には,ザリガニやオタマジャクシが,生息し,「先生、ここでニホンザリガニ,見つけたよ。」と家のそばを流れる水路について説明してくれる子もいました。

町探検に出かけよう

画像1画像2
 6月20日(火)校区東側丸太町通りおよび有栖川周辺を探検しました。
丸太町通りに面して水田があったり,「この畑はおじいちゃんがなすびを育てている畑だよ。」と広沢の町の特徴に子どもたちは改めて再認識した町探検でした。
 随時校区を探検した後,グループで校区のお店探検をしていく予定です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/11 歯科検診(全)
10/12 フッ化物洗口 しっぽ取り1年
10/13 前期終業式 しっぽ取り2年
10/16 代休日
10/17 後期始業式 学校安全日 にこにこなかよしタイム 健康の日 6年視力検査 心・からだキラピカW(23日まで)
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp