京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:55
総数:469482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

遠足にいったよ!

画像1画像2
 晴ればれとした空のもと,学校から北嵯峨方面を歩き,さらに愛宕念仏寺まで歩きました。地域の自然や町並みを楽しみながら歩いていましたが,最後の上り坂には,重い足を踏ん張ってしんどそうな様子も見られました。
 そうして到着した愛宕念仏寺には,話に聞いていた1200体もの石仏があり,子どもたちも「うわ〜!」と歓声をあげていました。
 「あ!○○さんに似てる!」「あれ,お母さんみたい。」など,楽しそうに石仏を眺めていました。
 それからお楽しみのお弁当。歩いている時から「お弁当はまだですか〜。」と尋ねる子もいて,待ち遠しくて仕方ない様子でした。お弁当のふたを開けると,心のこもったおいしそうなおかずやご飯がたくさん入っていて,「みて〜!」「ほら,こんなん入ってる!」とあちこちから「見て見て」コールがありました。子どもたちの嬉しそうな表情,おいしそうに食べる様子はとても印象的でした。
 お忙しい中,持ち物やお弁当の用意をしていただき,ありがとうございました。

遠足に行ったよ!その2

画像1画像2
 お弁当を食べたあとは,お寺を散策したり石仏を見たり,生きものを探す子もいて,おもいおもいに楽しんでいました。
 そして,学校へと帰路に着きますが,「♪行きはよいよい,帰りは〜」というように,疲れも出てきた子もいて,のんびりのんびり歩いて行きました。
 嵯峨小学校の近くに広い公園があったので,少し遊んで帰ろうと立ち寄りました。でも,もう疲れて遊べないかな・・・と思ったのは担任だけ。子どもたちは,またパワーみなぎり,元気いっぱい遊んでいました。そのエネルギーに,びっくりさせられました。
 この日は,暑すぎるくらいになり,丸太町をひたすら真っ直ぐ歩いていく道は,とてもしんどかったようです。でも,弱音をはかず,最後まで自分の足をしっかり使って歩き通せました。
 2年生での遠足も,子どもたちにとって思い出に残るものになったなら嬉しいです。快く見学や昼食休憩をさせてくださった,愛宕念仏寺のみなさま,ありがとうございました。おうちの方にも,たくさんのご協力をいただきありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp