京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up45
昨日:77
総数:470394
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

1年生 すきなところをみつけて音読しよう

画像1画像2
 1年生は、国語の学習で「やくそく」という学習をしています。このお話は3匹の青虫たちが、小さい葉っぱでけんかをしていると大きな木が
「上にのぼってごらん。」
と言います。そして、3匹の青虫が見たものとは・・・!


 2学期になり、教科書の文字も小さくなっていますが、子どもたちは一生懸命に学習にむかっています。

 この時間では、お話しの一番好きな場面を切り取って、青虫たちがどのようなことを話していたか考えました。

「この子たちは海を知らないから、キラキラしたものは何かなと言っているかも。」
「木から降りていくときは、ようし蝶になるためにたくさん葉っぱを食べるぞ!って言っているかな。」
と、お話の内容から、想像したことを考えています。

 子どもたちにしかできない言葉が溢れていて、かわいらしいです。

1年生 10よりおおきいかず

画像1画像2
 算数の学習では、「10よりおおきいかず」の学習をしています。今日は、身のまわりにある10より大きい数を探しました。

 ロイロノートで写真を撮って、提出してみました。

「給食エプロンは、11個だ!」
「階段は15段だ!」

 友だちの発見も学びにつながりました。

1年生 図書館きれいだね!

画像1
 学校司書の先生に会いました。きれいになった図書館!借りたい本がたくさんありますね。

 本のお部屋の場所を確認しながら、返却できました。
 これからも、たくさん読書に親しみましょうね。

1年生 2学期スタート!

画像1画像2
 夏休み明け、とても頑張っている1年生!夏休みの自由課題で作ってきた作品を見あったり、どのように過ごしていたか話したりして、楽しくゆったり過ごしていた1週間でした。

 暑い日が続きますが、体調管理に気を付けて過ごしましょう。

1年生 1学期終業式がありました

画像1
 22日(金)、1学期の終業式がありました。
 校長先生のお話を聞いて、1学期頑張ったことを考えたり、2学期に頑張りたいことを
考えたりしたました。

 入学してあっという間に7月になりました。いろんなことができるようになった1学期でしたね。心も体も大きく成長している子どもたちにたくさん支えられました。

 2学期も元気に学校に登校しましょう!

1年生 ハッピーデー 情報モラルの学習をしました。

 20日、今月のハッピーデーでは、情報モラルの学習をしました。

 はじめに、ロイロノートでゲームやタブレット、パソコンを使っている人について
質問しました。すると、ほとんどの子どもたちがおうちでも使っていることがわかりました。

 また、どのようなことをしているのかアンケートをすると、ほとんどの子たちが、ゲームや動画サイトで動画をみていることがわかりました。


そこで、
「スマホやゲームをつかうときに たいせつなことをかんがえよう。」
という、めあてで学習を進めました。

 おうちの方との約束を破ってしまい、どんどん課金してしまう子の学習動画をみながら
「約束は、守らなくてはいけないな。」
「がまんしたらよかったな。」
と、気づいている子もいました。

 最後のふりかえりでは、「おうちのひとといっしょにルールを決めて絶対に守ろうと思いました。」と考える子もいました。

 ぜひおうちでも、インターネットが子どもたちの身近にあると思いますので、話題にしていただきたいと思います。


画像1画像2画像3

1年生 カラフルいろみず

画像1画像2
 20日、図画工作科の学習で「カラフルいろみず」の学習をしました。絵具を少しだけつけて、水を入れるとどうでしょう・・・。

「とってもきれいな色になった!」
と、大喜びです。

「赤色と青色を混ぜたらどうなるかな・・・」
と、色を混ぜてみた子もいました。

「白を混ぜると、透き通らなくなるんだ!」
と、作りながら気がついた子もいましたよ。

おうちでも作ってみてくださいね。

1年生 防犯教室がありました

画像1
画像2
 20日、右京警察署の方に来ていただき、夏休み前の防犯教室がありました。
「いかのおすし」は、子どもたちにも伝えてきたことですが、改めて、「いかのおすし」について、具体的に教えてくださいました。

いか…いかない
の… のらない
お… 大声を出す
す… すぐににげる
し… しらせる


夏休み中でも、事故や事件に巻き込まれないように、自分の身は自分で守れるように、今日のお話を覚えておきましょうね。


1年生 なつだとびだそう!

画像1画像2
 20日、昨日の豪雨が嘘のように快晴です。
「今日は、水てっぽうするぞ!」
と、朝からわくわくしていた子どもたち。

 ペットボトルや水が飛び出す容器をご準備くださり、ありがとうございました。

 水を使って地面に絵をかいたり、みんなで並んで、誰が一番飛んだか競争をしたりしました。


また、シャボン液を作ってシャボン玉もしました。

たくさんしょぼん玉を作る子もいれば、大きなシャボン玉を作る子もいました。

お家でも、機会があれば作ってみてくださいね。

1年生 すきなものなあに?

画像1
 国語科の学習で「すきなものなあに」の学習をしました。自分の好きなものを伝えるために、思考ツールを活用してどうして好きなのか考えを広げてみたり、文に書いてみたりしました。
 最後には友だちに発表しました。
「ぼくの好きなものは、水泳です。水の中に入るととても気持ちがよいからです。」
「わたしも好きだよ!」
など、友だちの話を聞いてやり取りする姿も見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校評価結果等

非常措置についてのお知らせ

お知らせ

京都嵯峨学園

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp