京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up33
昨日:92
総数:468058
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

1年生 ていねいにぬろう!

画像1
 23日(水)の図工の学習ではクレパスを使って丁寧に塗る学習をしました。パスの先を持って,ゆっくりとぬると

「わあ!とてもきれいに色がついた!」
と,歓声があがりました。

ほかにも緑と黄緑と黄色を混ぜて塗ってみたり,ほっぺの部分は指でぼかしてみたりしました。

かわいいカタツムリさんが完成しました。

1年生 ひらがなマンション完成しました!

画像1
 今週,毎日頑張って書いていたひらがなの学習が終わりました!

 まなびの先生が
「じゃあ貼るよ!みんなよく頑張ったね!」
と言って,貼ってくれました。

「わあ!やったあ!」

 毎日よく頑張りました。これからも丁寧に書きましょうね!

1年生 6年生に生き物クイズを出しました!

画像1
 国語科の「くちばし」の学習でを活かしてつくった「いきものくいずカード」を学びタイムを活用して6年生に問題を出しに行きました。


「大きな耳です。これはなんの耳でしょう。」
「これは,ゆきぎつねの耳です。」

と,上手に問題を出すことができました。

6年生も難しかった!と言ってくれて,1年生はにんまり!

「難しいクイズができてうれしいね。」

と,喜んでいました。
おうちでも聞いてみてくださいね。

1年生 みずあそびできました!

画像1画像2
 22日(水)雨模様の朝でしたが,3・4時間目には入水できました!
「やったあ!」
「冷たいかな?」
どきどきのみずあそびの学習が始まりました。

 初めての時より,水位が上がっていましたが,水慣れもできました。また,よく話を聞いて,水の中を歩いたり,走ったりしました。

1年生 あいうえおであそぼう

画像1
 17日,国語科の「あいうえおであそぼう」の学習では,ロイロノートを活用して「あいうえおさくぶん」を作っています。作ったものを提出ボックスに提出しました。友だちの提出した作文も見ることができました。

「おにぎり いっぱい あいうえお だって!すごい!」
「すいか せみ さしすせそ は,夏みたいでいいね!」

友だちの作文のよさにも気がつくことができました。

1年生 みずあそび はじまりました!

画像1画像2画像3
 17日(金)1年生のみずあそびの学習が始まりました。この日を楽しみにしていた子たちも多くいました。今日は天候に恵まれ,気持ちよく入水できました。

 バディと一緒に準備運動や水慣れをして,お互いの様子をしっかりと見ました。はじめての大きなプール,とても楽しかったですね。

1年 ごみゼロの活動をしたよ

画像1画像2
 13日(月)全校でごみゼロの活動をしました。1年生は,運動場の西側の草を抜いたり,小石を拾ったりしました。

 たくさんの草をみんなで抜いて,学校がきれいになりました。

1年生 ひきざんの学習がはじまりました

画像1
 15日(木),ひきざんの学習が始まりました。

 はじめにあめが8こありました。
「3個食べたんだ!」
「じゃあ数は減ったんだね。」

と言いながら,数図ブロックを動かしました。

「ばいばいにしたらいいんだ!」

手の動きとともに,図をかいて確かめました。

「減った数は3だから,残った数は2個なんだね。」
と,わかりました。

1年生 いきものくいずが完成したよ!

画像1画像2
 国語科「くちばし」の教材を生かして作った子どもたちの「いきものくいず」
 いよいよ完成したので,みんなでクイズを出し合いました。

「書き方がわかったので,楽しく取り組めました。」
「問いの文の書き方がわかりました。」
「問いの文には,答えの文があることもわかりました。」

「友だちのクイズも,難しくておもしろかったです。」
と,振り返りもできました。

また,「はなのみち」とは書き方がちがうなと気がついた子もいました。


1年生 いきものくいずを作ったよ!

画像1画像2
 1年生では,国語科の「くちばし」の学習で「問いの文」と「答えの文」の書き方を生かして,ロイロノートを使ったり,本を基にカードを作ったりして「いきものくいず」を作っていきました。

 どちらのクラスも,一生懸命,取り組みました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校評価結果等

非常措置についてのお知らせ

お知らせ

京都嵯峨学園

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp