京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up18
昨日:55
総数:469497
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

1年生 いろいろなとびあそびに挑戦!

画像1
 20日(金),体育の学習で「とびあそび」をしました。
これまでの学習でいろいろな跳び方に挑戦してきた子どもたち。

 今日も様々な跳び方を選んで楽しみました。
 自分たちでルールを新しく作ったり,跳び方のこつを教えあっている様子も見えました。

1年生 タブレットをつかったよ!

画像1
 19日,2回目のタブレットを使いました。1回目よりも持ち方も上手になりました。パスワードも打つことができました。

最後にはロイロノートを開いてみました。

「先生から,何か届いた!」

さて,何が届いたでしょう!

また次回のお楽しみです。

1年生 図書館の使い方レベルアップ!

画像1
 19日,図書館へ行きました。図書館の使い方も上手になってきました。バーコードを見えやすいようにしたり,
「返します。」
「かります。1年〇組の○○です。」
と,上手に言ったりすることができていました。

 司書の先生にもほめてくれました。

 これからも図書館へ行って,大好きな本に出会えるといいですね。

1年生 たべものとなかよくなろう

画像1
 19日,栄養教諭の先生と一緒に「たべものとなかよくなろう」という学習をしました。
 食べ物についての紙芝居を聞いたり,食品カードを使いながら食べ物の仲間分けをしたりしました。

「いつもおいしい給食は,栄養満点だったんだね。」
「苦手な食べ物があっても,体のために食べてみようかな。」

と,子どもたちも感じたようです。


1年生 あさがおのめがでたよ

画像1
 18日,あさがおの観察をしました。
 子どもたちが大事に大事に育ててきた種が大きく育ちかわいい芽がでてきました。

 たんけんボードを持って,あさがおの芽をよく見ました。
「ハートの形をしているね。」
「細い毛が生えているよ!」
「あかむらさき色をしているところもあるよ。」
と,気がついたことをたくさん教えてくれました。

 これからもあさがおさんのお世話をがんばりましょうね。

1年生 とびあそび

画像1
 18日,体育の学習で「とびあそび」の学習をしました。
 りずむとび・じゃんけんとび・けんけんぱあ・かわとびあそびなど,様々な跳び方に挑戦しています。

 グループごとに挑戦したい跳び方を選んだり,跳び方にもルールを加えたりと,楽しく取り組んでいます。

 この前よりこつをつかんだ子どもたちもいたようです。

1年生 ひらがながんばっているよ

画像1画像2
 13日(金),1年生はひらがなの学習をがんばっています。

 とっても丁寧に書く意識がついてきています。鉛筆の持ち方や書く時の姿勢はどうかな。毎日こつこつと続けていきましょうね。

1年生 りれえあそび

画像1画像2
 13日(金),体育の学習で「りれえあそび」をしました。

チームで走る順番を相談して決めたり,リングバトンリレー・くるんくるんリレー・ぴょんぴょんリレーの中からリレーの種類を選んだりします。

 声を出して応援はできませんが,拍手で応援しています。

 みんなで楽しく体を動かしていきましょうね!

1年生 あさがおを育てています!

画像1
1年生では,生活科の学習であさがおを種から育てています。

毎朝水やりをして大事に育てています。
みんなの芽がでますように!

1年生 えいごとなかよし!

画像1
えいごの学習ではアンディ先生と一緒に学習をします。

元気いっぱいのアンディ先生とたくさん英語の表現を使って
もっとえいごとなかよくなりましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校評価結果等

非常措置についてのお知らせ

お知らせ

京都嵯峨学園

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp