京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:51
総数:470619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

1年生 マス目の中の書くところ

 20日(火),書写の学習で,横書きの練習をしました。
 横書きの時は,4つの部屋のうち3の部屋に書くことをみんなで確かめました。「や」「ゆ」「よ」などの小さく書く字や,点や丸の書く場所に気をつけながら,1字ずつ丁寧に書いていました。
 夏休みまで残り1日となりました。夏休みの宿題にも,1字ずつ丁寧に取り組んでほしいと思います。
画像1

1年生 なつだ,とびだそう

 20日(火),生活科の学習で夏みつけをしました。
 よく晴れていたので,短時間でしたが外へ出かけ,春と比べて変わったところをみんなで探してみました。
 「セミがいるよ!」「透明な羽がきれいだね。」「抜け殻も落ちている。」「よく晴れていて,汗が出るよ。」と,話していました。
画像1画像2

1年生 水遊び 最終日

 16日(金),体育では,1年生では最後となる水遊びの学習でした。
 いろいろな動物に変身したり,けのびの練習をしたり,最後には宝探しをしたりしました。「いっぱい泳いだからお腹が空いたよ。」「来週も入りたい!」と,終わってからも楽しそうに話していました。
 2年生になっても,できる技を増やし,楽しんで水泳学習をできるとよいと思います。
画像1画像2画像3

1年生 なつだ,とびだそう2

画像1画像2
 7月14日(水),15日(木)
 シャボン玉でたくさん遊んだ後には,ケチャップやマヨネーズ,注射器などの容器を使って水遊びをしました。みんなで一列に並んで,誰が一番遠くまで飛ばせるか競争しました。子どもたちは,とても楽しかったようです。

1年生 なつだ,とびだそう1

画像1画像2画像3
 7月14日(水),15日(木)
 生活科の学習では,おうちから持ってきたラップの芯や,ストローを使ってたくさんのシャボン玉をつくりました。「ラップの芯を使って,ゆっくり吹くと大きなシャボン玉ができるよ!」「ストローを使うと,小さなシャボン玉がたくさんできたよ!」「シャボン玉を手のひらに乗せることもできた!」と楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。シャボン玉を膨らますだけでなく,水の上にシャボン玉を浮かべてみたり,シャボン玉同士をくっつけてみたりする様子も見られました。
 おうちで容器を集めていただいたり,使えそうな道具を持たせていただいたり,ご協力ありがとうございました。

1年生 足型測定がありました

 14日(水),足型測定がありました。
 広沢小学校ではこれまで毎年行われてきた行事ですが,1年生にとっては初めてです。
一人ずつ,順番にゆっくりと専用のスタンプ台に乗って足型をとっていきました。
 「緊張する。」と言う子もいましたが,無事,全員が時間内に終わることができました。
画像1画像2画像3

1年生 数字を英語で言ってみよう!

 12日(月),英語の時間に,いろいろな数字の英語での言い方について学習しました。
 ALTの数字の数え方(指の折り方)を見て,「日本の数え方と違う!」「1は,親指を立てるんだね。」と,真似しながら数えていました。
 また,音楽で習った「セブンステップス」を思い出してみんなで歌ったり,キーワードゲームをしたりして楽しむことができました。
  
画像1画像2

1年生 10より大きな数

 7日(水),算数では,「10より大きい数」の学習を進めています。
 カードを使って「10といくつゲーム」をしたり,大きさくらべをしたり,大きな数を素早く数える方法について考えたりしています。
 これまでは,「1,2,3・・・」と数えていた子どもたちですが,「2,4,6・・・」や「5,10,15・・・」という数え方も覚えて,「大きな
数の時は,こっちの方が速く数えられる!」と感じられたようです。
 中には教室の時計を見て,「先生,時計の針も5,10,15・・・と数えていくよ。」と気づきを発表してくれた子もいました。
画像1画像2画像3

1年生 すきなもの,なあに

画像1画像2画像3
 7月6日(火)
 国語科「すきなもの,なあに」では,自分の好きなものをわかりやすく友だちに紹介する学習をしています。好きなものと,その理由を絵とともに交流しています。友だちがどんなものが好きだとお話ししていたのか,またおうちでも聞いてみてください。

1年生 なつみつけ

画像1画像2
 7月6日(火)
 今日の生活で,夏見つけに行きました。虫や,花などを探しに行き,様々な発見をしました。草むらをじっと見ているとかえるが隠れていたり,中庭にアサガオやマリーゴールドなどの花が咲いていたり,春には見られなかった様子に気付いていました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/26 視力検査6年
全市算数教育集会
2:15完全下校
11/29 委員会
視力検査5年
11/30 にこにこなかよしタイム
スクールカウンセラー来校
パワーアップデー
12/1 食の指導(4−1)
漢字検定3
嵯峨中授業体験(6年)
頭髪検査
視力検査4年・あ
12/2 修学旅行(淡路島・徳島)6年
フッ化物洗口(1組)
3時25分完全下校

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

非常措置についてのお知らせ

京都嵯峨学園

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp