京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:116
総数:468459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

1年生 学校探検

画像1画像2
 4月28日(水)
 生活科の学習で,学校探検に行きました。第一弾は校長室!校長室にはどんなものがあるのか,予想をしてから行きました。「校長室には大きいソファーがあると思うよ!」「きっと,校長先生用の机もあるはず!」と,予想を立てていました。
 実際に校長室に入ると,歴代の校長先生の写真や,大きなソファーがあり,驚いている様子でした。校長先生に,「ソファーに座っていいよ。」と言ってもらった子どもたちはとっても嬉しそうにソファーに座っていました。
 次の学校探検ではまた新しい教室へ行きます。

1年生 タブレットを使おう!

画像1
画像2
4月27日(火)
 今日は初めてのGIGA端末を使いました。IDとパスワードを入力してログインしました。慣れないキーボード操作に苦戦しながらもログインすることができました。早くにログインできた子は,カメラのアプリを起動し,写真を撮って楽しんでいました。

1年生 どうぞ よろしく

 26日(月),国語科「どうぞ よろしく」の学習がありました。「わたしの名前は○○です。好きな食べ物は○○です。」と,いろいろな友だちに自己紹介をして,自分の名前が書かれたカードを渡す活動です。
 4人の友だちとカードを交換して,嬉しそうな様子の子どもたち。これから様々なやりとりを通して,少しずつ友だちを増やしてほしいと思います。
 友だちの名前が書かれたカードを4枚,本日持ち帰っています。どんなやり取りをしたのか,またおうちでも聞いていただければと思います。
画像1

1年生 英語の学習が始まりました!

 26日(月),初めての英語の学習がありました。ALTのアンディー先生と一緒に歌を歌ったり,じゃんけん大会をしたりしました。
 アンディー先生からの自己紹介タイムでは,「先生の好きな動物は何ですか?」「好きな乗り物は何ですか?」と,子どもたちは興味津々に質問をしていました。
 歌いながら身体を動かしたり,ゲームをしたりすることで,子どもたちはこれからの英語の学習に向けての意欲をみせていました。
画像1

1年生 ハッピーデー

 26日(月),ハッピーデーの学習がありました。今月の学習のテーマは,「挨拶」についてです。
 「100点満点の挨拶って・・・?」ということを,みんなで考えました。「目を見て挨拶してもらうと,嬉しいね。」「朝,会った時に挨拶をしなかったら,なんだか寂しい気持ちになるね。」など,挨拶をされる人の気持ちを考え,挨拶をすることのよさについて話し合いました。自分から周りの友だちや大人に気持ちのよい挨拶ができるよう,一人一人が意識できるといいなと思います。
 ハッピーデーは,毎月,人権について考えるための日です。来月もハッピーデーがありますので,どのような学習をしたのか,またおうちでも聞いてみてください。
画像1

1年生 としょかんへいこう

画像1
画像2
4月23日(金)
 今日は初めて図書館へ行きました。奥田先生に本の借り方や返し方を教えてもらいました。実際に1冊本を借り,図書館で読みました。
 来週からは2冊借りれるようになります。どんな本を選ぼうか,今から楽しみにしている子どもたちでした。

1年生 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
4月22日(木)
 2時間目に交通安全教室がありました。右京警察の方に来ていただき,道路での安全な歩き方を教えてもらいました。お話を聞いたあとは実際に安全に気を付けて歩くこともしました。曲がり角や横断歩道の歩き方など,気を付けるポイントを学びました。
 5月からは自分たちだけで帰ることになります。安全に帰ることができるように今日からの下校時も,左右を確認しながら帰りました。

1年生 ちょきちょきかざり

 21日(水),図画工作科の学習で「ちょきちょきかざり」を作りました。はさみの使い方を学習した後,いろいろな切り方で折り紙を切ってみました。
 開いてみると・・・「うわぁ,きれい!」「見て,見て!面白い形になったよ。」と,嬉しそうに話す子どもたちの姿が見られました。できた作品は,紙テープに張り付けて教室に飾っています。明日には持ち帰りますので,ぜひ,おうちでも飾っていただければと思います。
画像1
画像2

1年生 体育の学習では・・・

 20日(火),体育館で体育の学習を行いました。みんなで鬼ごっこをしたり,全身を使って「体じゃんけん」をしたり・・・いろいろな遊びをクラスみんなでしました。
 「みんなと遊べて楽しかった!」「いっぱい走って心臓がドキドキしているよ。」と,子どもたち。みんなで遊べたことがとても嬉しかったようです。
画像1
画像2

1年生 コロナに負けず,頑張ろう!

 20日(火),発育測定がありました。測定の前に,教室で養護の先生からマスクのつけ方や手洗いの仕方についてのお話を聞きました。
 「マスクは,鼻と口を覆うようにしてつける!」「外す時は,紐のところを持つ!」「手洗いをした後は,ハンカチでしっかりと拭く!」など,大事なことをみんなで確かめました。
 こまめに手洗いをし,正しくマスクをつけて過ごすことで,コロナに負けない身体づくりを目指したいと思います。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/23 山の家宿泊学習5年
10/25 5年代休日
10/26 ごみゼロの日
食の指導(2−1)
スクールカウンセラー来校
にこにこなかよしタイム
パワーアップデー
10/27 課題の日(読解)
10/28 2年遠足
10/29 食の指導(2−2)
上ぐつの日
校外学習3年・6年
部活動

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

非常措置についてのお知らせ

京都嵯峨学園

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp