京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:116
総数:468459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

1年生 今日も元気に外遊び!

 12日(水),今日も休み時間に外に出かけました。 
 朝から楽しみにしていた子もいて,「外で遊ぶのがドキドキするな。」「早く給食を食べ終わって遊びに行きたいな。」とつぶやいていました。
 いろいろな友だちと遊ぶ子や,カメの観察をしている子など,それぞれがきまりを守りながら楽しく過ごしています。
画像1

1年生 「とめ」や「はらい」に気をつけて・・・

 12日(水),書写で水書の学習を行いました。子どもたちは,筆を使うのが楽しみなようです。「とん」「すうっ」「ぴた」「ぴょん」と声を出しながら,とめやはらいなどの画の終わりについて学習しました。
 「始めに書いた字より,きれいにかけました。」「他にもとめやはらいがある字が見つかりそうです!」と話していました。
画像1画像2

1年生 タブレットを使って

 11日(火),タブレットを使った学習をしました。今回は,健康観察をしたり,自分の写真を撮って,名前カードとつなげて「自己紹介カード」を作ったりしました。
 どんどんと内容がレベルアップしていますが,子どもたちは毎回タブレットを使って新しいことをするのがとても楽しみな様子です。
画像1

1年生 リレーあそび!

 11日(火),体育で「リレーあそび」の学習をしました。今日は,ミニハードルを使った「ぴょんぴょんコース」と「ぐねぐねコース」に挑戦しました。友だちと協力して作戦を立てたり,走る順番を話し合ったりしました。次回はどんなコースを走るのか,楽しみな様子でした。
 
画像1

1年生 元気いっぱい遊びました!

 11日(火),休み時間に初めて中庭に出て遊びました。
 飼育小屋にいるカメを観察したり,シロツメクサを摘んだり,友だちと話したり・・・それぞれに楽しんでいました。
 「〇〇さんと話せたよ!」「明日も遊びたい!」と,嬉しそうに話す子どもたちでした。
画像1
画像2

1年生 ロイロノートを使おう

画像1
 5月7日(木)
 今日はロイロノートを使って健康観察を行いました。GIGA端末を使って健康観察を行うのは,とても新鮮だったようで,楽しんでいる様子でした。

1年生 筆を使って・・・

 6日(木),書写の学習で水書の練習をしました。初めて使う筆に,子どもたちは驚いた様子でした。「水で字が書けるなんて,不思議!」「時間が経ったら消えてくるんだね。」と,呟きながら,何度も字を練習していました。
 水書は,「とめ」や「はね」などの練習,筆圧の調節のために,今後も活用していきたいと使います。
画像1
画像2

1年生 見つけたものを紹介しました

 6日(木),国語科「こんなもの みつけたよ」の学習で友だちに見つけたものを紹介しました。音楽室にあるピアノや図書室にある本など,それぞれが発見したものについて伝えることができました。
 まだ行ったことのない場所もあるので,これから少しずつみんなで探検していきます。
画像1

1年生 どちらが多いかな?ゲーム

 30日(金),算数科「かずとすうじ」の学習で数字カードを作ってゲームを行いました。
 シャッフルしたカードの中から一枚引き,友だちと数の大きさを比べて競いました。自分で丁寧に数字を書いたカードを使って,友だちと楽しく活動することができました。
画像1

1年生 学校探検!

 30日(金),学校探検に出かけました。校舎内を歩いて,どんな教室があるのかを見て回りました。
 「見て見て!飼育小屋に赤ちゃんのカメがいるよ。」「家庭科室には,コンロがあるんだね。」「冷蔵庫もあるよ。」と,興味津々の様子でした。まだまだ,行ったことのない場所が学校の中にはたくさんあります。これから少しずつ探検していこうと思います。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/23 山の家宿泊学習5年
10/25 5年代休日
10/26 ごみゼロの日
食の指導(2−1)
スクールカウンセラー来校
にこにこなかよしタイム
パワーアップデー
10/27 課題の日(読解)
10/28 2年遠足
10/29 食の指導(2−2)
上ぐつの日
校外学習3年・6年
部活動

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

非常措置についてのお知らせ

京都嵯峨学園

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp