京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up4
昨日:114
総数:469693
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

1年生 自分の足型を振り返ろう

画像1画像2
9月14,15日
 1組は14日(火),2組は15日(水)に自分の足型を振り返りました。自分の足に土踏まずがあるかどうか,浮き指はないかどうかを確認しました。子どもたちは自分の足型を見ながら,「もう少しで土踏まずができそうやな。」「浮き指があってびっくり!」と気付いたことを話していました。
 毎朝につま先立ちを行うことや,休み時間にいっぱい体を動かすことなど,土踏まずができるように頑張ってほしいと思います。

1年生 大好きな場面を選んで

 14日(火),国語科の学習で,自分の選んだ本をじっくりと読みました。そして,短冊カードに大好きな場面について書きました。
 「もぐらバスが,たけのこにぶつかりそうになったところがびっくりしました。」「いっぱい悪さをしたオオカミが,最後にみんなに懲らしめられるところですっきりした気持ちになりました。」と,それぞれに心に残った場面を書き溜めていきました。
 明日からは,書き溜めたカードの中から1番好きな場面を選び,「大好き発見カード」に書いていきます。
画像1画像2

1年生 おおきさくらべ

画像1
画像2
画像3
 9月13日(火)
 算数科おおきさくらべの学習では,教室にある机が扉から出せるかどうかを紙テープを使って調べました。さらに,教室の中にある他のものも扉から出せるかどうかを調べました。とても楽しそうに学習に取り組んでいました。

1年生 漢字の学習が始まりました

画像1
 9月13日(月)
 カタカナの学習も終わり,いよいよ漢字の学習が始まりました。子どもたちは「この漢字知ってる!」「自分の名前についている字や!」と話しながら,学習を進めています。宿題でも,毎日半ページずつ,漢字の学習が始まってます。
 1年生で習う漢字は全部で56字。これからどんな漢字を学習していくのか楽しみですね。

1年生 さかせたいなわたしのはな

画像1
画像2
画像3
 9月9日(木)
 今日の生活の学習では,夏休みの間に集めた,しぼんだあさがおを使って色水遊びをしました。冷えているあさがおをしっかりと揉み,色水を集めました。子どもたちは「冷たいけれど,いっぱい集まってきたよ!」と嬉しそうでした。
 集めたあさがおの色水に,和紙をつけて,模様をつけました。同じようにつけても,一人一人まったく違う模様になっていました。和紙が乾いたら封筒にして,あさがおの種を入れる予定です。子どもたちはでき上がりがとっても楽しみなようです。

 夏休みの間,あさがおの花・種の収集にご協力していただき,ありがとうございました。

1年生 運動会に向けて

画像1
画像2
9月7日(火)
 最近は,運動会に向けてダンスに取り組んでいます。緑黄色社会の「mela!」という曲で練習しています。子どもたちは曲に合わせてノリノリで踊っています。「僕,この曲大好きやわ!」「休み時間も練習したい!」「家でも踊ってくるわ!」と話している姿も見られました。

1年 心に残ったこと

 2日(木)に,これまでに育ててきたアサガオの成長を振り替えってみんなで交流しました。
 子どもたちは,タブレットの写真を見せながら,それぞれの心に残ったエピソードや思ったことなどを話し合いました。悲しかったこと,心配だったことや嬉しかったことなどに共感したり,自分の経験と比べたりして,「たくさんの友だちの話を聞けて嬉しかったよ。」「自分と同じところが心に残った人がいてびっくりしたよ。」と話していました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/23 山の家宿泊学習5年
10/25 5年代休日
10/26 ごみゼロの日
食の指導(2−1)
スクールカウンセラー来校
にこにこなかよしタイム
パワーアップデー
10/27 課題の日(読解)
10/28 2年遠足
10/29 食の指導(2−2)
上ぐつの日
校外学習3年・6年
部活動

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

非常措置についてのお知らせ

京都嵯峨学園

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp