京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up45
昨日:55
総数:469524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

1年生 リレー

画像1画像2
10月6日(水)
 リレーは,とても白熱した戦いになりました。練習のときから,どのチームが1位になるのか予想できないほどの接戦でした,今回も最後までどのチームが勝つかわからない,緊迫する試合になりました。子どもたちも,応援に熱が入り,大変盛り上がっていました。

1年生 ころころたまご

画像1画像2
10月6日(水)
 2人でボールを運ぶ,ころころたまごでは,ボールを落としたり,こけてしまったり様々なハプニングがありましたが,どちらのチームも最後までよく頑張りました。
 今日の本番に至るまで,作戦会議を行ったり,決起集会を行ったりしていた子どもたち。今日の一戦は特に思い入れの強い一戦でした。
 今日の試合は赤組の勝ちでした。おめでとう!白組も最後までよく頑張りました。

1年生 50メートル走

画像1
10月6日(水)
 待ちに待った運動会。気候もよく,運動会日和でしたね。朝から,「昨日速く走れる方法調べてきたよ!」と話している子もいました。
 50メートル走では,みんな1位を目指して一生懸命走っていました。1位を取れて喜んでいる子や,2年生では1位を取るぞとやる気に満ちている子もいました。

1年生 運動会練習

画像1画像2
10月4日(月)
 今日も運動会練習を行いました。今日は,ころころたまごの様子を…。赤帽子は1組,白帽子が2組です。
 練習では1勝1敗の子どもたち。明日のリハーサル,そして水曜日の本番…どのような結果になるのでしょうか。楽しみです。

1年生 さかせたいなわたしのはな

画像1画像2
 10月1日(金)
 6月から一生懸命育ててきたあさがおですが,花も咲ききり,種もたくさん取れました。2組は昨日,1組は本日,あさがおのツルを使ってリース作りを行いました。支柱からツルを外しました。大きく育ったつるを外すのは大変でしたが,1本1本丁寧に外し,丸めてリースの形を整えました。
 次回は,子どもたちが集めたまつぼっくりやどんぐりを使ってリースに飾り付けを行っていきます。どんなリースが完成するのか楽しみです。

1年生 運動会練習

画像1
 初めて,学年合同で運動会練習を行いました。50m走や,ダンス,ころころたまごをしました。初めて一緒に練習したことで,1組2組ともによい刺激になったようです。
 運動会まであと少し!本番が楽しみですね。

1年生 発育測定

画像1画像2
10月1日(金)
 1組は2時間目,2組は1時間目に発育測定がありました。測定前には,永井先生から正しい熱の測り方についてお話をしてもらいました。毎日の検温を自分でできるようになるといいですね。
 お話の後は保健室へ移動して,測定をしました。4月と比べて,身長も伸び,体重も増え,大きくなった子どもたち。体も心も元気よく育ってほしいと思います。

1年生 おはなしからうまれたよ その2

 1組では,図画工作の学習で「カメレオンのかきごおりや」のお話を聞き,想像した様子をパスや絵の具で描き進めています。
 今日は,パスを使って生き物の目を描いたり,絵の具を使って背景を塗ったりしました。「素敵な絵になって嬉しいな!」「紫と青の色が混ざって,いい色になったよ。」と,仕上がりに喜んでいる様子でした。
画像1
画像2

1年生 おはなしからうまれたよ

画像1画像2画像3
 9月29日(水)
 「ジャックのどきどきモンスター」というお話を聞いて,絵を想像し,描いています。子どもたちが想像したモンスターと,主人公のジャックをパスで描き,背景はコンテを使って仕上げました。
 子どもたちが描いた絵をお互いに鑑賞し合っている時には,「このモンスターの色が,何色も重ねてあって素敵だね。」「モンスターがいっぱいいて楽しそうな感じがするな。」と,友だちの作品のよいところを見つけ合っていました。
 どの子も,自分の思い描いたモンスターとジャックが描けたようです。とても素敵な作品になりましたね。

1年生 タブレットを使って

 29日(水),音楽の学習で,タブレットを使って鍵盤ハーモニカの練習をしました。タブレットに出てくる鍵盤の部分を指で押すと,いろいろな音がなる仕組みです。
 長く伸ばす音や,短く切る音など,様々な音を出して楽しみました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/11 委員会活動
学校安全の日
銀行振替
10/12 スクールカウンセラー来校
パワーアップデー
10/13 検尿
課題の日(文章題)
食の指導(5−1)
10/14 代表委員会
選書会
10/15 選書会
社会見学4年

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

非常措置についてのお知らせ

京都嵯峨学園

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp