京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up34
昨日:47
総数:470149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

1年生 運動会練習

画像1画像2
10月4日(月)
 今日も運動会練習を行いました。今日は,ころころたまごの様子を…。赤帽子は1組,白帽子が2組です。
 練習では1勝1敗の子どもたち。明日のリハーサル,そして水曜日の本番…どのような結果になるのでしょうか。楽しみです。

1年生 さかせたいなわたしのはな

画像1画像2
 10月1日(金)
 6月から一生懸命育ててきたあさがおですが,花も咲ききり,種もたくさん取れました。2組は昨日,1組は本日,あさがおのツルを使ってリース作りを行いました。支柱からツルを外しました。大きく育ったつるを外すのは大変でしたが,1本1本丁寧に外し,丸めてリースの形を整えました。
 次回は,子どもたちが集めたまつぼっくりやどんぐりを使ってリースに飾り付けを行っていきます。どんなリースが完成するのか楽しみです。

1年生 運動会練習

画像1
 初めて,学年合同で運動会練習を行いました。50m走や,ダンス,ころころたまごをしました。初めて一緒に練習したことで,1組2組ともによい刺激になったようです。
 運動会まであと少し!本番が楽しみですね。

1年生 発育測定

画像1画像2
10月1日(金)
 1組は2時間目,2組は1時間目に発育測定がありました。測定前には,永井先生から正しい熱の測り方についてお話をしてもらいました。毎日の検温を自分でできるようになるといいですね。
 お話の後は保健室へ移動して,測定をしました。4月と比べて,身長も伸び,体重も増え,大きくなった子どもたち。体も心も元気よく育ってほしいと思います。

1年生 おはなしからうまれたよ その2

 1組では,図画工作の学習で「カメレオンのかきごおりや」のお話を聞き,想像した様子をパスや絵の具で描き進めています。
 今日は,パスを使って生き物の目を描いたり,絵の具を使って背景を塗ったりしました。「素敵な絵になって嬉しいな!」「紫と青の色が混ざって,いい色になったよ。」と,仕上がりに喜んでいる様子でした。
画像1
画像2

1年生 おはなしからうまれたよ

画像1画像2画像3
 9月29日(水)
 「ジャックのどきどきモンスター」というお話を聞いて,絵を想像し,描いています。子どもたちが想像したモンスターと,主人公のジャックをパスで描き,背景はコンテを使って仕上げました。
 子どもたちが描いた絵をお互いに鑑賞し合っている時には,「このモンスターの色が,何色も重ねてあって素敵だね。」「モンスターがいっぱいいて楽しそうな感じがするな。」と,友だちの作品のよいところを見つけ合っていました。
 どの子も,自分の思い描いたモンスターとジャックが描けたようです。とても素敵な作品になりましたね。

1年生 タブレットを使って

 29日(水),音楽の学習で,タブレットを使って鍵盤ハーモニカの練習をしました。タブレットに出てくる鍵盤の部分を指で押すと,いろいろな音がなる仕組みです。
 長く伸ばす音や,短く切る音など,様々な音を出して楽しみました。
画像1

1年2組 ハッピー学習

画像1
画像2
画像3
 17日(金),1年2組では,ハッピー学習「2わのことり」の学習をしました。
 聞きなれない小鳥の名前が出てきて,お話も少しややこしかったのですが,ICTを使い,テレビでお話の映像を見て,お話を理解していました。そして,みそさざいさんが,友だちのうぐいすさんとやまがらさんのどちらのところへ行こうか悩む気持ちを,一生懸命考えて発表していました。
 2組の子ども達も,ワークシートに自分の考えをしっかり書いていました。文章で自分の考えがすらすら書けるようになり,学習もさらに深まっています。
 教室には,夏休みの思い出の絵日記と,ずっと観察を続けてきたあさがおの観察カードが掲示してあります。夏休みにがんばった成果ですね。

1年生 どうぶつにへんしん!

画像1
 27日(月),英語活動で,いろいろな動物の言い方について学習しました。「A brown bear」の絵本の読み聞かせを聞いたあと,動物の名前を練習していきます。
 「ニュージーランドには,羊がいっぱいいるんだよ。」「ニュージーランドでは,羊をよく食べるんだよ。」というALTの話を聞いて,子どもたちはびっくり。様々な動物の鳴き声も,英語と日本語を比べて,その違いに「え〜!」と反応していました。
 担任自身も,学習の中で,外国での生活や日本との文化の違いについてALTに尋ねながら,子どもたちと共に興味深く聞いています。

1年1組 ハッピー学習

 16日(木),1年1組でハッピー学習(道徳)「2わのことり」の学習をしました。
 みそさざいさんは,やまがらさんの誕生日のお祝いと,うぐいすさんたちとの音楽会の練習と,どちらに行こうか迷いながら,みんなが集まるうぐいすさんのところへ。でも,やまがらさんが心配になるみそさざいさんは,練習を抜け出して,やまがらさんのところへ。
 友だちの気持ちを考えて,迷うみそさざいさんの気持ちを,自分のことばで話し合いました。たくさんの子が自分の考えを話し,考えたことをワークシートにも書きました。これから,友だちを大切にしていってほしいと思います。
 教室には,夏休みの楽しかった思い出が掲示してあります。コロナ禍でも,工夫して楽しく過ごしたことが伝わってきます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/4 朝会
食の指導(4‐2)
10/5 スクールカウンセラー来校
運動会前日練習
運動会準備
10/6 運動会
10/7 運動会予備日
課題の日(読解)
10/8 運動会予備日

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

非常措置についてのお知らせ

京都嵯峨学園

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp