京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:103
総数:468132
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

1年生 リース作り

画像1
 30日(水),これまで育ててきたあさがおのツルを使って,リースを作りました。
 支柱に巻き付いたツルを外していきました。「絡まって取れない。」「ぼくも手伝うよ。」と,みんなで力を合わせてすべてのツルを外すことができました。最後は輪にしてリボンで結び,リースの形にしました。
 これからリースを乾燥させていきます。ツルが乾いて硬くなれば,ドングリなど木の実で飾り付けをして完成です。
 完成したリースは,家に持ち帰ります。楽しみにしていてください。

1年生 すきなばめんはどこかな?

 28日(月),国語科で好きな場面を友だちに紹介しました。「他に,どんな生き物が出てきますか。」「最後には,どうなりましたか。」と,友だちの発表を聞いて質問を考えることもできました。
画像1

1年生 カタカナいっぱいみつけたよ

 28日(月),国語の学習でカタカナの言葉を探しました。ホワイトボードやチョーク,カーテンなど,教室の中からたくさんの言葉を見つけ出すことができました。
画像1

1年生 ボンゴゲームをしたよ

 28日(月),外国語の学習でボンゴゲームをしました。1月から12月までの言い方をALTと一緒に練習したあと,みんなで楽しんでゲームに挑戦しました。
画像1

1年生 つま先立ちをがんばっています

 1組は24日,2組は25日に,すこやか委員会からつま先立ちのコツについて教えてもらいました。
 7月からつま先立ちを始めた1年生ですが,両足をそろえたり,しっかりとかかとを上げたりしている様子を6年生に見てもらい,張り切ってつま先立ちに取り組んでいました。
画像1

1年生 ドキドキ!ノート検定

 18日(金),1年生のノート検定がありました。
 初めての検定を前に,ドキドキしていた1年生。
 校長先生や教頭先生,教務の先生にノートを見てもらい,「きれいな字で書いていますね。」「めあてやまとめがきちんと書けています。」など,一人ずつコメントをもらって喜んでいました。
 これまで基本的なノートの書き方を学んできた1年生ですが,これからは少しずつ自分の考えなどもかくように指導を進めていきます。
 お家でも,ノートを見て頂き,子どもたちの学習の様子を知っていただければと思います。
画像1
画像2

1年生 視力検査がありました

画像1画像2
 17日(木),1年生の視力検査がありました。
 足型に並んで,1人ずつ検査をしていきます。始まる前は,「どうやってするの。」「どきどきする。」と話していた子どもたちですが,教室で,検査時の約束を聞いて,きちんときまりを守って検査を受けることができました。

1年生 10より大きな数

 14日(月),算数の時間に「10より大きな数」の学習をしました。「数の大きさ比べ」では,10〜20の数字が書かれたカードの中から2枚を選び,どちらが大きいかを当てる活動をペアで行いました。
画像1

1年生 声に出して読もう

画像1画像2
 11日(金),国語で「1ねんせいのうた」という詩について学習しました。
 みんなでいろいろな読み方をした後,詩の視写をしました。「『おひさま』とか『空』とか出てきて,気持ちがよさそうな感じだなと思いました。」「次は,元気な感じで読んでみたいな。」と話す1年生でした。

1年生 授業参観2日目 ありがとうございました

 9日(水),2組の授業参観がありました。
 1時間目の道徳では,「ぞうさんとお友だち」というお話から,友だちにやさしく接することの大切さについてみんなで考えました。
 5・6時間目の図工では,「ごちそう」という言葉から,ローストビーフやたこ焼きなどを挙げ,粘土で表しました。それぞれに食べたいものを想像し,楽しんで活動することができました。作ったあとは,「いただきます!」。みんなで美味しく食べました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校いじめ基本方針

保健室だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp