京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up61
昨日:66
総数:468908
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

1年生 学校探検にでかけよう

 6日(月),生活科の学習で学校の中を回りました。
 「前回探検したところも,まだ知らないことがいっぱいあるよ。」「もう一度行ってみたい!」という子どもたちの声から,音楽室やパソコン室をもう一度見て回りました。
 そして,今日は初めてわくわく教室にも入らせてもらいました。
 「まだまだ知らないことがいっぱい。」「他の教室にもまた行きたいな。」と話していました。
画像1

1年生 英語で言ってみよう!

 6日(月),英語活動で体調を表す言い方について学習しました。
 「I'm happy.」「I'm sleepy.」「I'm angry.」など,ジェスチャーをつけて練習します。キーワードゲームでは,キーワードが聞こえたら,机の上に置いてある消しゴムをとるゲームをしました。お手付きにならないように,みんな真剣な表情です。
画像1

1年生 お手紙ありがとう!

 3日(金)の朝,1年1組の教室に校長先生が来られました。昨日,国語の「わけをはなそう」の学習で校長先生へお手紙を書いたので,そのお礼を伝えに来られたそうです。
 「お手紙ありがとうございます。みんなからのお手紙を1枚ずつ読ませてもらいました。みんなが楽しく学校に来ているのを知って,とっても嬉しく思っています。」
 校長先生からのお話を,子どもたちは最後まで一生懸命聞いていました。
 お手紙は,国語のノートに貼っています。本日,お家に持ち帰っていますので,読んでみてください。なお,2組は来週,校長先生からのお話があります。
画像1

1年生 伸ばす音

 3日(金),国語の学習で「伸ばす音」について学習しました。
 「おかあさん」や「すうじ」のように,そのまま伸ばして書く音もあれば,「ろうそく」や「とけい」のように,読む時と書く時では少し違いのある言葉にも気づくことができました。他にも,数図ブロックや帽子,算数,学校など,身の回りには伸ばす音がたくさんあると気付くことができました。
 出てきた言葉を見て,クラスの1人が「伸ばす音は,全部『あいうえお』になっています。」と発表すると,他の子どもたちから「お〜。」「本当だ!」と声が上がり,「でも『え』と伸ばす言葉は少ないね。」「もっと探してみたい。」と話していました。
画像1

1年生 給食,美味しいな

 2日(木),今日の給食は「こぎつねちらし」でした。給食で出る初めての「海苔巻き」を,子どもたちは朝から楽しみにしていました。
 海苔巻きの仕方をみんなで確認したあと,自分で巻いて食べました。「う〜ん,美味しい!」「毎日海苔巻きがいいな。」と話す子どもたちでした。

画像1画像2

1年生 わけをはなそう

 2日(木),今日の国語の時間に,校長先生から1年生へビデオレターが届きました。
 「学校が始まって,1か月が経ちましたね。広沢小学校での生活はどうですか?」という内容でした。
 返事を書くために,みんなで「わたしは〇〇です。どうしてかというと・・・だからです。」という言い方を練習しました。そして,校長先生宛に手紙を書きました。
 「私はわくわくしています。どうしてかというと,勉強をするのが好きだからです。」「私は楽しいです。なぜかというと,友だちに会えるのが楽しいからです。」と,それぞれにわけを考えて手紙に書き表していました。
 書いた手紙は,休み時間に校長先生へ渡しにいきました。みんなの書いた手紙を読んでもらうのが楽しみです。
画像1画像2

1年生 いっしょにおさんぽ

 2日(木),図画工作で粘土を使った学習をしました。
 今回のテーマは「〇〇と一緒に〇〇を散歩したい!」です。粘土を丸めたり,ひねったり,つまみ出したり・・・楽しんで活動していました。
 「イルカと一緒に海の中を散歩したい!」「恐竜と一緒に原っぱを散歩したい!」と,それぞれに表したいものを考えていました。
画像1画像2画像3

1年生 形を写して・・・

 1日(水),算数の学習でいろいろな箱や容器の形を写して絵を描きました。
 丸の形はたこ焼きやリンゴに,四角の形は建物や乗り物になりました。下の写真のように,丸をいくつか並べてあおむしの絵にした子もいました。
 それぞれに思いついたものを絵に表して,楽しんで活動していました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校いじめ基本方針

保健室だより

小中一貫教育構想図等

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp