京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:53
総数:468296
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

1年生 名前うまくかけるかな…?

 14日(金),字を丁寧に書くことを一生懸命頑張ってきた1年生…。今日は,4月に書いた字を見返してみると…。「え!こんな字やったん?」とびっくりしている様子…。隣に今の自分の字を書きました。
 比べてみると……「めっちゃうまくなったやん!」「しっかり書けた!」と大満足のようです。
 教室に掲示していますので,子どもたちの成長をぜひ見ていただけたらと思います。
画像1画像2画像3

1年生 体育「パスゲーム」

画像1画像2
 14日(金),体育では,パスゲームに取り組んでいます。コートも自分たちで作るので,一苦労…。少しずつコートの作り方に慣れてきました。
 広いコートで歩かず,ゴールするためには,チームで声を掛け合ってパスをつながなくてはいけません…。「空いているところに動くといいよ。」や「もっと声を掛け合ったらいいよ!」!などチームでめあてを決めて取り組みました。

1年生 むかしあそびの会

画像1
画像2
画像3
 13日(木),地域の方に昔遊びを教えていただきました。こま,おはじき,あやとり…12個も遊びを用意してくださっていました。
 初めて取り組んだ遊びもあったようで…「難しい!」「できた!」口々に言いながら,楽しんで活動をしていました。広沢社会福祉協議会の方ありがとうございました。

1年生 英語『かおをつくろう』

 5日(水),英語の学習では,体の各部分の英語の言い方を学習しています。なかなか,英語でいうことが難しかったようですが,歌やゲームで自分で言えるように楽しみながら発音しているようです。
 写真はキーワードゲームをしている様子です。アンディー先生がお題の単語を言ったら,消しゴムを取れます。アンディー先生の声にしっかりと耳を傾け…。必死なあまりこの速さ…たくさん練習をして,英語で言えるようになるといいですね!
画像1画像2

1年生 わらべうた♪

画像1画像2
 4日(火)音楽の学習では,わらべうたを楽しみました。絵描き歌でたぬきを描くことを楽しみました。「もっとかきたい!」「早くても描けた!」と楽しんでいました。
 『おちゃらかほい』では,友だちと歌を楽しみながら,じゃんけんをしています。「おちゃらか,勝ったよ!」などいろんな友だちとわらべうたを楽しむことができました。

1年生 体育「ボールけりゲーム」

画像1画像2
 28日(水),体育の学習でボールけりゲームに取り組んでいます。前半,後半の間に作戦を立てています。「ここにいるときは,前に行ってね!」など話し合いをして後半戦に挑みます。
 ボールけりゲームもあと1回,チームで協力して楽しんでほしいと思います。

1年生 放送委員会ライブ♪

 20(月)21(火),放送委員会主催のライブに1年生は参加しました。1年生は『パプリカ』のダンスをクラスで発表しました。運動会や体育の準備体操で踊っているので,踊りはばっちり!かわいい踊りを発表することができました。
画像1画像2

1年生 おはしの持ち方は…?(1組)

画像1
 21日(火),栄養教諭の先生におはしについて聞きました。紙芝居で,おはしの良さについて知ることができました。つかむ・すくう・切る…ことができると聞き,子どもたちも「おはしって何でもできるね!」と気付いたようです。
 正しいはしの使い方は,できているかな…?子どもたちは「できてるよ〜」と自信ありげだったのですが…よくよく見てみると,はしがばってんになってしまっていたり,指が少し違ったりと,正しい持ち方をすると使いにくそう…にしている子がちらほら…。
 正しい持ち方で,味わって食事を楽しめたらいいですね!

1年生 冬休み み〜つけた!

画像1画像2
 生活科の学習では,冬休み明けにお正月のことや年越しなど,「冬休み み〜つけた!」を交流しました。「おせちの豆は,こういう意味があるんだよ。」「たこあげ面白かった〜」など冬休みを満喫していたようです。

1年生 大なわの練習…

画像1
 24日(金)に行われる大なわ大会に向けて,練習中です。1年生は,大波,小波にチャレンジです。この日は,1年生で練習しましたが,大なわ大会は,たてわりの1・2年生で力を合わせて飛びます。頑張りましょう〜!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp