京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:77
総数:470272
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

1年生 自分の顔

18日(木),図工の学習で自分の顔を描きました。自分の顔の形を確かめながら丁寧に書いています。「腕が筋肉痛になりそう〜」と言いながらも,完成に向けて一生懸命取り組んでいました。自分の顔がどれかわかるかな〜…?
画像1
画像2
画像3

1年生 どうぞよろしく

画像1
画像2
画像3
18日(木),国語の学習で名前カードを作っています。
自分の名前と好きなものを言葉や絵でかいています。とてかわいらしい名前カードができました!渡すのが楽しみですね♪

1年生 初めの学習

画像1
 17日(水),「書く」の基本を学習中です。持ち方,姿勢…一つ一つ丁寧に取り組めています。素晴らしい!

1年生 からだほぐし

画像1
画像2
画像3
 17日(水),体育では体ほぐしをしました。今回は「ドンじゃんけん」,フラフープを使っての体ほぐしです。一生懸命体を動かす中でも,友達を応援したり,励ましたりしている姿がとっても素敵でした。

1年生 発育測定〜その2〜

画像1
画像2
画像3
 朝のつま先立ちの練習もしました。「はだしすあし」を合言葉に練習中です。集中して,つま先立ちをするとあら不思議!ふらふら動かなくなり,表情も凛々しくなっている子がたくさんいました。
 毎日続けて,お兄さんやお姉さんみたいにかっこいい!つま先立ちができるようになりたいですね!!

1年生 発育測定〜その1〜

画像1
画像2
 17日(水),初めての発育測定でした。保健室の入り方もばっちりです!保健室の使い方をしっかり聞いて,静かに上手に測定できたかな…?

1年生 初めての体育

画像1
画像2
 16日(火),体育で「からだほぐし」がありました。
準備体操のダンス,並び方,座り方…体育で大切なことを学習しました。
元気いっぱいな1年生…これからの体育の学習が楽しみですね!

1年生 今日の給食

 16日(火),給食にも少しずつ慣れてきました。今日は栄養教諭の先生にも来ていただきました。
 食べられる量もわかってきて,おかわりする子も増えてきました!しっかり噛んでおいしくいただきました。
画像1

1年生 図工「すきなものなあに」

 12日(金),図画工作の学習で自分のすきなものを描きました。
何が好きかなあ〜と友達と話しをしながら楽しそうに描いています。

画像1
画像2

1年生 はじめての給食

 12日(金),1年生にとって初めての給食でした。
 メニューは,スパゲッティのミートソース煮,ほうれん草のソテー,小型コッペパン,牛乳,そして,りんごゼリーでした。
 準備をするのは初めてのことが多く,ドキドキしていた1年生ですが,食べ始めると「おいしい!」とみんなが笑顔に!おかわりをたくさんして,大きな食缶が空っぽになりました。
 給食をもりもり食べて,元気いっぱいの1年生です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/18 全国学力・学習状況調査6年
聴力検査5年 フッ化物洗口
4/19 交通安全教室1年  ALT
聴力検査3年
れんげを摘む会あおぞら,1,2年
4/22 れんげを摘む会予備日  聴力2年
すこやか週間
4/23 はだし開き集会
内科検診あおぞら,5,6年
4/24 参観・懇談会1〜5年
聴力1年 フッ化物洗口
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp