京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
昨日:55
総数:470578
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

1年生 「ゆうぐあそび」の学習が終わりました!

画像1
画像2
画像3
 11月5日(月),今日は,先週終えた「ゆうぐあそび」の学習についてお知らせします。
 子どもたちは,3回の体育での学習を通して,「ゆうぐあそび」にとても慣れることができたようです。はじめは,総合遊具を上ることを怖がっていた子どもたちも回数を重ねるごとに,スムーズに上り下りができるようになってきました。もちろん,総合遊具の使い方のルールは,忘れていません。これからも安全に,楽しく遊んでほしいなと思っています。
 授業での学習が終了したので,子どもたちの遊びは,遊具を使ったものが中心となっているようです。「総合遊具行こう!」「今日は,ブランコ!」そんな声が休み時間直後の教室では響いています。誰とどんな遊びをして楽しんだのか,子どもたちからぜひお話を聞いてみて下さい。

1年生 ハッピーデー

画像1
画像2
画像3
 11月1日(木),今日から11月が始まりました。
 今日のハッピーデーの学習では,「となりのくにの友だちのことを知ろう」というテーマで学習をしました。
 今回,学習したのは,韓国・朝鮮について。文字や服装,食べ物などについて学び,日本と似ているものがたくさんあることに気付くことができました。「やっぱり近いから似てるんや!」「文字は,全然違うな」「チマチョゴリは,着物とドレスを合わせたみたい!」など,いろいろな感想を言っていました。
 また,動物の鳴き声クイズをすると,子どもたちは大盛り上がり!「ひひん!は馬!!日本と一緒やん!」「けぐるけぐる!は,カエル!似てるもん」「もんもん!!は・・・えー!犬!?牛やと思ってた!」など口々に言っていました。
 これからますます国際化の進んでいく社会。子どもたちには,いろいろな国に興味をもち,人種・民族・性別などに関わらずつながりの持てる子どもたちになってほしいなと思っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/5 ハッピーデー  代表委員会(昼)
スクールカウンセラー
2/6 食の指導(あおぞら)
2/7 フッ化物洗口
2/8 声かけ運動
2/9 英語コミュニケーション体験

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp