京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:47
総数:468369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

1年生 夏休みのことを話そう

 8月30日(木),国語では「夏休みのことを話そう」の学習をしました。
 夏休みに楽しかったことや面白かったことなどを友だち同士で交流しました。海へ行ったことや自由作品を作ったことなど,子どもたち一人ひとりに思い出がありました。とても楽しそうに交流をしていました。
 授業以外でも友だちの楽しかったことをたくさん交流していってほしいなと思っています。そして,2学期は,クラスや学年のみんなで楽しい思い出を作っていけたらと思います。
画像1画像2画像3

1年生 用具あそび

画像1画像2
 8月29日(水),今日の体育では,「用具あそび」をしました。
 フラフープや棒を使っていろいろな遊びをしました。フラフープでは,体のいろいろな部分を使って回したり,投げたり,くぐったりして遊びました。また,棒では,ジャンプをしたり,棒をキャッチしたり,こちらもいろいろな遊びに挑戦しました。友だちと協力すると,どんどん楽しい遊びができてきました。昨日より上手にできたこともたくさんあったようです。
 「用具あそび」は,次が最後。友だちと一緒に楽しく活動できたらいいなと思います。

1年生 自由作品発表会

 8月28日(火),今日は,各クラスで自由作品発表会をしました。
 昨日,それぞれの子どもたちが自由作品を持ってきていたので,すでに休み時間に見合っている様子が見られましたが,今日は,クラス全員の前で自分の作ったものについて発表をしました。作品のタイトルや工夫したところ,難しかったところなどを発表し,作品を見た感想を伝え合いました。
 それぞれの子どもたちの素敵な作品を見ることができ,とてもいい発表会になったように思います。保護者の皆様,たくさんお力添えして下さり,ありがとうございました。子どもたちにとっての夏の思い出の一つにもなったと思います。
画像1画像2画像3

今日から2学期!

画像1画像2
 8月27日(月),今日から2学期が始まりました。
 宿題など,たくさんの荷物を抱えて学校に来た子どもたち。最初は,1日の学校生活のリズムを忘れているのかな・・・と思える程,のんびりしている子どもたちもたくさんいました。しかし,始業式を済ませ,少しずつ学習に取り組む中で,1学期していた学校生活について思い出してきたようです。友だちとの関わりも最初は緊張気味でしたが,どんどんその緊張がほぐれていったようでした。
 そして,今日は,保護者の方にも協力して頂いて,「親子掃除」をしました。普段の掃除ではできない窓ふきなども,保護者の皆様のお力で行うことができました。
 教室もきれいになり,新たな気持ちで,2学期も頑張っていけそうです!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp