京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:88
総数:469879
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

1年生 くちばし

画像1
画像2
画像3
 6月6日(水),国語で「くちばし」の学習をしました。
 鳥やくちばしについて,知っていることを話し合い,今日は,どんな鳥について文章が書かれているのかをじっくりと読み取りました。「くちばし」のお話には,3種の鳥が出てきます。それぞれの鳥のもつくちばしには特徴があり,それらを使って鳥たちは,うまく暮らしています。そのようなことをこれからの学習で読み取ったり,学習の最後には,「くちばし」で学習したことを活かして,「動物クイズ」をそれぞれの子どもたちが作れたらいいなと思っています。

1年生 みんなでじゃんけんぽん!

画像1
画像2
画像3
 6月5日(火),今日の音楽では,「じゃんけんぽん」の歌を歌いました。
 みんなで,歌詞に合わせて体を動かしたり,拍に合わせて体を動かしたりしながら楽しく歌を歌いました。もちろん,子どもたちは,歌の終わりのじゃんけんをとても楽しんでいました。いろいろな友だちとじゃんけんをしながら,何度も何度も歌ったりじゃんけんをしたりしました。
 とても楽しい歌だったので,またお家の方とも楽しんでもらえたらいいなと思っています。次の音楽の時間には,歌に合わせてカスタネットをたたいてみます。今日よりももっと楽しい音楽の時間になったらいいなと思っています。

1年生 初めての運動会!

画像1
画像2
画像3
 6月2日(土),今日は,初めての運動会でした。
 朝からみんなでダンスの最終確認をし,「がんばるぞ〜!」の掛け声をしました。初めての運動会に向けて,みんな心をひとつにして臨むことができたのではないかと思います。
 保護者の皆様,本番の舞台は,いかがだったでしょうか?
 お弁当の時間には,子どもたちは,昼からの競技を頑張るためにもお家から持ってきたお弁当をおいしくいただきました。大好きなものをたくさん入れてもらっていたようで,「おいしい!おいしい!!」と言っていました。保護者の皆様,ありがとうございました。
 初めての運動会,とても暑い,熱い1日になりましたが,みんな一生懸命がんばれたなと思います。宿題で,どんな絵日記を書いてきてくれるのか,とても楽しみです!

1年生 いろいろなかたち

画像1
画像2
画像3
 6月1日(金),算数では,「いろいろなかたち」の学習に入りました。
 お家から持ってきてもらった箱などの容器を使って,いろいろなものを作りました。友だちの持ってきたものと組合せながら,お城を作ったり,動物を作ったり,乗り物を作ったり・・・。少し図工に近いような学習に子どもたちは,とても楽しんで取り組めたようです。
 授業の最後には,自分たちが作ったものを交流し,友だちの作品のよいところを伝えました。自分では,思いつかなかったアイデアがたくさんあったようでした。
 来週から「いろいろなかたち」の学習をますます深めていきます!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp