京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up8
昨日:77
総数:470280
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

1年生 学校たんけんにいきました

 今日は2年生と一緒に学校探検に行きました。校舎の中にはいろんな教室があります。どんな部屋があるのかな。みんな楽しそうに探検していました。
「がいこつがあったよ!」
「英語ルームがいっぱいあったよ!」
「はやく家庭科室でお料理がしたいな!」
みんないい顔で帰ってきました。
画像1画像2画像3

1年生 給食の時間

画像1
画像2
画像3
 毎日もりもり,おいしい給食を食べています。今日はビビンバ!
ご飯にビビンバの具をのせて食べます。
「おいしい!」
「ぼくのナムルに星型のにんじんがあったよ!」
楽しく,おいしい時間です。

1年生 国語科 絵を見て話そう

画像1
 国語科で,絵を見て話そうという学習をしました。
「なにがいますか。」
「どこにいますか。」
という質問に絵を見て答えられるかな。
みんな元気に発表していました。

1年生 どうぞよろしくの会 2

画像1
画像2
画像3
 今日は1組のどうぞよろしくの会でした。いろんな友だちを紹介しあうことができました。緊張もしながらでしたが,しっかりと活動することができました。持って帰ったお友達のカード,大切にしてくださいね☆
 これからも,クラスみんなが仲よく楽しく過ごせますように!

1年生 休み時間のすごしかた

画像1
画像2
画像3
 中間休み,昼休みが大好きな1年生!!なぜかというと・・・外で思いっきり遊べるからです!まだ,ぞうりのまま。中庭でしか遊べませんが,学校探検の後からははだしで運動場に行くことができます☆
 今は,砂場で遊んだり,お兄さんお姉さんの縄とびに入れてもらったり,お話をしたり・・・。音楽が鳴ったらしっかり教室に帰ってきてくれます!

1年生 どうぞよろしくの会

 今日は「どうぞよろしくの会」をしています。自分の名前をカードに書いて準備をして,話し方の練習をして,本番をむかえました。
 順々に椅子を移動し,たくさんのお友達と自己紹介をするのです。
 照れくさそうに,うれしそうに交流していました。

画像1
画像2

1年生 そうじも少しずつ・・・!

画像1
画像2
 気がつけばあっという間に5月です。どんどん学校にも慣れてきました。これまで,6年生が教室掃除をしてくれていましたが,少しずつお手伝いもしています。机運び!
「やりたい人!」
と聞けば,たくさんの子が
「はいっ!」
と手をあげます。6年生も驚くほどです。一生懸命がんばっています。

1年生 ひらいたひらいた〜音楽科〜

画像1
画像2
画像3
 ひーらいたひーらいた!なーんの花がひーらいた!
音楽の時間には,「ひらいたひらいた」という曲を歌っています。楽譜の中には「れんげのはーながひーらいた♪」とあるのですが,実はその「れんげ」とは「はす」の花のことのようです。毎日花弁が閉じたり開いたりする様子を体全体で表現しながら歌いました。
 教室にはかわいいはすの花がたくさん開花しました。

1年生 数の勉強

画像1
画像2
 算数科では、数の勉強をしています。1ってどんな数なのかな?4ってどんな数なのかな?数図ブロックやカードを使って学習しました。
 次は数字を書く練習です。がんばりましょう!!

車に気をつけて,帰ります

 先週の交通安全教室の学習から,下校は子どもたちだけで帰っています。

 今日も,同じグループのお友達同士で並び,みんなで帰りました。

 また,明日。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/15 就学時健康診断 健康の日 心・からだキラピカW(21日まで)
11/16 小中合同研修会 フッ化物洗口
11/18 PTA支部音楽祭

学校だより

学校いじめ基本方針

学校沿革史

学校評価結果等

就学時健康診断

京都嵯峨学園

給食だより

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp