京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up81
昨日:47
総数:468421
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

ふゆのことばでかるたを作ったよ

 国語の「あつまれ ふゆのことば」では,冬から連想される言葉をたくさん集めて,「5・7・5」や「4・4・5」のリズムに合わせたかるたの句を考えました。これまでの音読で,リズムよく読むことを体で覚えてきた子どもたちは,「5・7・5」や「4・4・5」のリズムにすぐに慣れ,楽しい句をどんどん思いついていくのでした。
「サンタさん みんなにはこぶ プレゼント」「お正月 おぞうにたべて ほっかほか」「ゆきがふる ゆきがっせんは たのしいな」などなど,まだまだたくさんの素敵な句ができました。
 それを読み札に書き,絵札も描いて,一人に4枚のカルタを作りました。今日は,グループでカルタを持ち寄り,読み手を交代しながら楽しみました。
 何回やっても飽きない様子で,とても楽しく活動していました。この冬休みに,おうちでもかるたで遊んでほしいなと思います。
画像1画像2画像3

手づくり楽器で音をみつけよう☆

画像1画像2画像3
 音楽「いいおとをみつけて」の学習で,手づくりの楽器を作りました。ペットボトルや空き容器,紙コップなどを組み合わせ,中にビーズやクリップなどを入れて音が鳴るように考えて作りました。叩く楽器,振る楽器,吹く楽器など,いろいろなものができました。「こっちの音は低くて,こっちの音は高い。」と音を比べたり,「弱く振るとシャカシャカで,強く振るとジャカジャカ鳴るよ。」と強さを変えてみたり,身近な材料から,いい音をみつけようと工夫していました。
 休み時間にも鳴らしたり,飾りつけをしたり,手作りの「MY楽器」がとっても気に入った様子でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/28 参観・懇談会(1・2・3年) 図工展
2/29 参観・懇談会(4・5・6年・あおぞら) 図工展
3/1 朝会・広沢タイム2年 交通感謝の会
3/2 入学説明会
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp