京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up87
昨日:47
総数:468427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

マラソン大会 がんばったぞ!その2

 学校に帰るまでの道のりも,疲れも見せず歩きました。学校に到着してひと息ついたあと,子どもたちに感想を聞きました。「しんどかったけど,楽しかった。」「途中でこけたけど,また頑張って走ったからよかった。」「友だちも頑張っていたから,自分も頑張った。」「来年も楽しみ。」など前向きな声がいっぱいでした。さすが!なんにでもにこにこの1年生です。
 来年も,今年よりたくさん走ったり,楽しく走ったりしてほしいなあと思います。

 お忙しいなか,応援に来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。また,ご家庭でも体調管理や準備など,いろいろご協力くださり,ありがとうございました。
画像1画像2

マラソン大会 がんばったぞ!

画像1画像2
 火曜日に雨のため延期になったマラソン大会。空も子どもたちの期待に応えてくれ,今日は寒さもゆるみ,絶好のマラソン日和となりました。
 1年生にとっては初めてのマラソン大会です。事前に下見をし,説明もしてはいましたが,「やってみなくちゃわからない。」ところもあるので,不安もあったと思います。それでもスタートラインに元気いっぱい立ち,「よ〜いドン!」の合図で勢いよく走りだしました。
 沿道には,たくさんの保護者の皆様が応援に来てくださいました。子どもたちも張り切って走っていたと思います。なかには,途中でこけたりしんどくなったりした子もいましたが,弱音を吐いたりあきらめたりすることなく,最後まで精一杯走りきりました。
 1年生にとっては長いコースだったと思いますが,みんなと一緒に走ることで頑張れたようです。小さい体を力いっぱい動かして,前へ前へと進んでいく姿は輝いていました。
 ゴールしたあとのすがすがしい表情や,おいしそうにお茶を飲む様子が素敵でした。

マラソンコースを歩いたよ!

 2月2日,とても寒い日でしたが,1年生とあおぞら学級の子どもたちでマラソンコースを歩きました。
 出発してまもなく風とともに雪が降ってきて,「さむい〜〜!」と叫びながらも一生懸命歩きました。稚児神社のあたりに着いた頃には,帽子やジャンバーにうっすら雪が・・・。神社を過ぎてさらに北のほうへ上がっていくと,周りは田畑で建物も少なく,風が横に強く吹き付けてきました。とても寒いし,風も強いし,大丈夫かと心配しながら歩いていましたが,子どもたちはいたって元気。誰も弱音を吐いたり,しんどがったりせず,コースの様子を見ながら楽しんで歩いていました。
 ずいぶん歩いた頃にようやくスタート地点に到着。当日もここまで歩いて来るので,スタートまでにくたびれてしまわないとよいのですが・・・。そして,コースを1周歩いて確かめました。
 アップダウンもあり,道も狭いところやガタガタしたところがあり,なかなかハードなコースです。低学年は30分間で何周走れるか挑戦します。
 体調を十分に整え,元気いっぱいに最後まで走りきれるよう,おうちでもよろしくお願いします。ご都合がつくようでしたら,ぜひ応援に来てあげて下さい!
画像1画像2

広沢タイムで発表しました。

画像1画像2
 2月2日の朝会のあと,「広沢タイム」がありました。これまで,上級生の発表を聞いて「上手だなあ。」「あんなに長い文を話せてすごいな。」と感心していた1年生。いよいよ自分たちが発表する番です。
 「1年生になってできるようになったこと」をテーマに作文を書き,代表の子どもたち6名が発表しました。 掃除や給食当番などの日常の仕事のこと,水あそびのこと,鉄棒のこと,英語活動のことなど・・・。舞台の上に立ち,たくさんの子どもたちや先生が見守るなか,緊張しながらもとても上手に発表できました。
 今回,発表した子どもたちだけでなく,みんなそれぞれの「できるようになったこと」を考えて作文を書いたことで,自分の成長をふり返るよい機会になったと思います。
 1年生もあと2ヶ月。毎日を大切に学習していきましょうね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp