京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:93
総数:468549
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

学芸会

画像1
画像2
画像3
一年生は,音楽劇「おしゃべりなたまごやき」をしました。初めての学芸会でとても緊張しましたが,大きな声で演じることができました。また,みんなで楽しく歌を歌うことができました。一つの劇をみんなで力を合わせてやり遂げることができました。

虫取り

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,工芸繊維大学の農園で虫取りをしました。こおろぎやショウリョウバッタ・テントウムシ・カマキリなどいろいろな秋の虫をつかまえました。ほかには,
アキアカネ・モンシロチョウも飛んでいました。学校に帰ってから,絵にかいたり,飼い方を調べたりしました。

広沢ワクワク秋祭り

画像1
画像2
画像3
 1年生は初めての秋祭りで,各学年のお店を見て回りました。いろいろなお店でゲームをして楽しみました。2年生になったらお店を開くので,ワクワクしながら回っていました。お化けやしきやブラックボックスが人気でした。

1年交通教室

23日、1年生の交通教室がありました。
右京警察署の女性警察官の方から、正しい道路の歩き方を教えていただき、その後、体育館につくられた道路を使って、一人ずつ実際に歩く練習をしました。
画像1画像2画像3

給食が始まりました。

画像1画像2画像3
 先週から給食が始まりました。1年生にとっては初めての給食です。給食を取りに行くのも配膳をするのも先生に手伝ってもらいながら、自分たちで行います。
 最初は手間取っていた子どもたちも次第に慣れ、上手にできるようになってきました。子どもたちに人気があるメニューはカレーシチューとスパゲティです。

集団下校

 入学して早10日が経ちました。学校にも慣れ、子どもたちは元気いっぱい学校生活を送っています。友達もたくさんできたようです。
 1年生は4月のおわりまでコースごとに分かれて集団下校をしています。通学路やこども110番の家を確認しながら歩きます。
 5月からは自分たちで下校します。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/14 英語活動全国大会
1/17 避難訓練(地震)
1/18 クラブ活動 体力作り(2月4日まで)

学校だより

学校評価

研究

教員公募

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp