京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up59
昨日:127
総数:729049
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

〜STEP4〜授業の様子3

1組のみなさんで育てている万願寺とうがらしが収穫できました。
とても深い色です。

下の写真では先生の指導の後,添え木を延ばすシュミレーションをしています。
役割分担をしてから作業をスタートします。
画像1
画像2
画像3

〜3年生学習確認プログラム〜

おはようございます。
3年生学習確認プログラム2日目です。

テストに向かう姿勢が素晴らしいです。
画像1画像2

〜STEP4〜授業の様子2

画像1
画像2
画像3
3年生は6限目も集中力を切らすことなく学習に向かっています。

理科では斜面を下る車の速度を計算します。
休み時間から漢字の小テストの準備学習に取り組んでいる生徒が多く見られました。
英語の教科書がまだ新しいです。たくさん使ってください。

暑い中ですが,みなさんがんばってくださいね。

〜STEP4〜授業の様子1

 午後からの各教科の授業風景です。

 1組は美術の時間です。集中して,先生からの説明を聞いています。2年生は背が高くなり,とてもしっかりした印象です。さらなる体力づくりに励みます。

 1年生英語科は,少人数クラス制で力をつけます。みんな真剣なまなざしです。
画像1
画像2
画像3

〜1年生ジョイントプログラム 3年生学習確認プログラム〜

おはようございます。
1年生は本日,1・2限目,ジョイントプログラムのテストに
のぞんでいます。国語・数学の順番です。

3年生は本日,学習確認プログラム,国語,社会,数学の順でテストを受けています。明日は理科,英語です。

みなさん,最後までがんばってください!!

画像1画像2画像3

〜STEP4〜

 学校通常再開までの間,下鴨中学校では短期間ではありますがたくさんの学びを得てきたように思います。

 生徒の皆さんの落ち着いた表情やクラスでの様子を観ていると,来週から始まる部活動への参加においても,賢明に自分と友人との距離感を考えて,知的に活動し,また楽しく生活できると確信しています。

 3年生については,引き続き『何ができるようになるのか』をしっかりといつものように主体的に考えて,リーダーとしての自覚を持って学校を牽引していって下さい。

 学校全体で下鴨中学校を盛り上げていきましょう。先生達も一緒に頑張ります。

 宜しくお願いします。
画像1

〜授業再開14〜

画像1画像2
おはようございます。
梅雨に入りました。

生徒たちは元気に登校しています。
15日(月)からは部活動も再開します。
さらに活気のある学校に戻ると思います。

北門の紫陽花がきれいに咲いています。
登下校で観察してみてください。

1年生道徳

「選手に選ばれて」〜権利と義務
○3年間の中でこのようなことがあると思いますが,そのような時でもしっかりと自分や相手の気持ちを考えたいです。
○こうして難しい質問からおもしろい話が出てくる。やっぱり道徳っておもしろいなと思った。
○今日は自分の考えを持ち,友達と話し合うことをしたので,次もがんばりたいです。
画像1
画像2

2年生道徳

「ぱなしの女王」〜生活習慣について考えました
○人の生活習慣は崩すことはとても簡単ですが,理想の生活をするのはとても難しいと感じた。自分の習慣も見直していきたいです。
○自分の生活習慣を見直せた。「ぱなし」をすることで相手にどんな迷惑がかかったか,改めて感じた。理想の生活習慣を現実にしていきたい。
画像1
画像2

3年生道徳

考えました「夢や目標の先にあるもの」
○今は夢や目標もまだあやふやで,目の前にある目標にせいいっぱいだけれど,今回の授業のように,どんなふうにこれから生きていきたいか見通しを立てるだけでも少し前が見えた気がしました。これからは少しずつ先のことも考えて生きていきたいです。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp