京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up125
昨日:92
総数:721582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

〜3年生全国学力・学習状況調査実施中〜

 本日,3年生は全国学力・学習状況調査に1時限から取り組んでいます。


 ただ今国語Aの解答を終え,2時限目は国語B,3・4限目は数学AB,5限目は理科そして終了後は生徒質問紙の調査となります。


 終日の調査となりますが,生徒達は集中し一生懸命に解答しています。
画像1

〜全校授業参観日〜

 本日の6限は,新年度開始早々でしたが,たくさんの保護者の方々に生徒達の学校の様子を参観していただける機会となりました。


 多数ご来校いただきまして誠にありがとうございました。

 お子達の様子や教職員の授業内容もしっかりと観ていただけたかと思います。指導方法やその内容,また進め方にも工夫や改善をして,わかる授業・モチベーションの上がる授業・学力の質を高める授業を目指していく所存です。

 また,事後のアンケートも大変貴重なご意見や学校に対する激励のお言葉を頂戴し,身の引き締まる思いで拝読させていただきました。今後も益々,本校の教育目標に則り邁進するよう努力致します。どうぞ宜しくお願い致します。

                        校長  西村 周  

 
画像1

部活動紹介その2

画像1
吹奏楽部の部活動紹介です。すべての部活動の紹介ができずに、申し訳ありません。

部活動紹介

 5・6限に体育館で部活動紹介が行われました。各部、紹介やパフォーマンスなど趣向を凝らし、アピールをしていました。1年生もしっかり見学し、入部したい部を探していたようです。11日(水)から17日(火)までが部活動体験、18日(水)から本入部となります。三年間続けられる部を選んで欲しいと思います。
画像1画像2画像3

〜新入生歓迎会〜

 午後からは,生徒会主催による新入生歓迎会の時間でした。


 少しでも早く新入生が下鴨中学校に慣れるように,2・3年生が一生懸命盛り上げようとする気持ちが読み取れました。

 吹奏楽部の歓迎ムードの演奏,アンコールに応える臨機応変さ,生徒会による1年生に贈るSkit(寸劇)・・・そして生徒会本部による各専門委員会の見事な紹介!

 短期間で,企画をしてくれた生徒会のみんなのパワーアップも感じられましたし,何よりオール下鴨で参加しようとする姿勢は良かったと思います。

 今後の課題と思った点は,みんなで指摘し合い,修正し,改善し,また前向きに進んでいきましょう!

 新入生の皆さん。下鴨中学校には素敵な先輩達がいっぱいいますよ!これからも集会形式で,多種多様の活動をしていきます。オール下鴨で高め合う集団になりますように・・・


 
画像1

〜学年集会〜1・2・3年

 3学年揃った本日は,各学年の学年集会が行われました。


 一番身近で一番学校の中で絆の深まる学年で,新しい体制でのそれぞれの先生方の自己紹介や学年にとって大切なお話をみんなで聞きました。


 それぞれの個性豊かな学年集会で,今年度も楽しみな一年になりそうです。
画像1

〜祝・入学式〜

画像1
 本日,155名の新入生が下鴨中学校の門をくぐり,盛大に入学式が挙行されました。

 新入生の皆さん,ご入学おめでとうございます。

 下鴨中学校の制服に身を包んだ1年生は,すっかり中学生の表情に変わっていました。

 学校長から,式辞の中で下鴨中学校の生徒にはこんな生徒になって欲しいと三つのお話がありました。

 一 将来の自分の夢を明確に持つこと

 二 大人になってからも付き合えるような仲間作りを心がけること

 三 心身共に健康で豊かな気持ちで学校生活を送ること


 下鴨中学校の校章にある三枚の葵の葉と三本のペン先には『智・徳・体』の精神が象徴されています。

 高い気質と落ち着いた校風を誇るわれらの下鴨中学校で,三年間積極的に学んでいって欲しいものです。

 明日は三学年が一緒に体育館に集います。

 良き出会いとなりますように心から祈っています。

画像2

〜第15回野点の会〜

 4月7日(土)は,笑顔来た門倶楽部と本校主催の野点の会でした。

 北門に咲く桜の美しい風景を眺めながらの茶道部おもてなしの野点の会。吹奏楽部の春爛漫の演奏会。

 茶道部員も吹奏楽部員も本当にしっかりと地域の皆様や保護者の皆様に喜んでいただける接待をしてくれたと思います。


 また今年は,大正琴を美しく爪弾く京都市元職員のグループの皆様をお迎えして,和やかなひとときを過ごさせていただきました。

 部活動の帰りにおいしいお菓子とお茶をいただいて帰る生徒達もたくさんいました。下鴨中学校ならではの優雅なひとときでしたね。

 
画像1画像2画像3

〜着任式・始業式〜

 4月6日(金)新しい先生方をお迎えする着任式と年度の初めとしての始業式が行われました。


 新しいスタートの日に,たくさんの出会いがありましたね。

 一年間,オール下鴨で何事にも頑張っていけるように2,3年生はしっかりとした態度で今日の日に臨みました。


 式の最後に,9日(月)に入学する1年生のために・・・全員で心を揃えました。

 3学年一緒に,体育館に集まる日が待ち遠しく思われました。
画像1

新しい学年を迎える皆さんへ

 明日から新しい年度になります。

 新学年のクラス発表は,8時15分からそれぞれの学年で公表されます。しっかりと指示を聞いて,行動しましょう。


 8時25分には,体育館集合となります。

 着任式は,8時30分より行われます。新しい出会いです。心を一つにして着任された先生方をお迎えしましょう。

 始業式ではいよいよ新しい学年の先生方や担任の先生方の紹介です。ちょっとドキドキしながらその紹介を待つ皆さんの表情が浮かんできます。

 今の自分をすべて受け入れて新しい何かを探し求めていきましょう!

 皆さんの明るい笑顔や歓声が,そして新しい学年への力強い気迫が体育館の中で感じられますように・・・

  

 
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp