京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up49
昨日:117
総数:728912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

〜ぽかぽかコーナー〜生徒会より

 元気になる言葉です。

 心がぽかぽかになりますね。


              ―ありがとう―
画像1
画像2
画像3

〜インフルエンザに注意!〜

 全国的にインフルエンザが流行しています。本校でも徐々に心配される状況に近づきつつあります。

 ご家庭でも,予防対策等にご留意いただき,お子達の健康観察及び健康管理を重ねてお願い致します。

 ◎インフルエンザ様疾患の予防対策等

 外出後や食事前に正しい手洗いやうがいを励行する。
(特に手洗いを徹底することは,この時期に増える感染性胃腸炎の予防にもなる)

 こまめに換気を行う。

 環境に応じて衣服の調節をする。

 十分な休養・睡眠をとると共にバランスのとれた栄養を摂取し,適度な運動を行う等
 規則正しい生活習慣に努める。

 咳等の症状がある場合は,必要に応じてマスクを着用する。

 流行の兆しがある場合は,繁華街・デパート・映画館等多数の人が集まる場所は避ける。

 *朝から体調不良がある場合は,登校前に体温を測定し,発熱している場合は無理をせず自宅で安静にさせて下さい。朝から微熱がある場合,その後体温が上昇することが多いです。


 *欠席の報告について
 インフルエンザは出席停止扱いの疾病になります。発症した後5日を経過し,かつ後解熱した後2日を経過するまでは自宅で療養し,安静にして下さい。

 なお,出席停止扱いの疾病については,保護者の方にご記入いただく報告用紙を学校からお渡しします。まれな場合,医師にご記入いただくと証明書として料金が発生することもございますので,必ず医師の診断を受けてから保護者の方がご記入下さい。


 まだまだ寒い日々が続きますが,健康第一に乗り切っていきましょう!

画像1

〜2年生チャレンジ体験報告会〜

 5・6限は,2年生チャレンジ体験の報告会でした。

 ポスター発表形態において各事業所で体験したそれぞれの報告会を熱心に聞く生徒や保護者の皆様で盛り上がりました。

 テーマも面白く工夫のある設定が多く,なるほどと思わせる内容が多かったです。

 また,1年生も参加交流し,先輩の報告をしっかりと聞き取り,メモを取ったり質問を投げかけてみたり双方向のコミュニケーションに楽しみながら,時間が過ぎていきました。

 2年生の成長が著しく観られた報告会でした。
画像1画像2画像3

〜立春大吉〜図書館だよりから

 本日の図書館だよりを読みましたか?

 学校司書の村田先生に毎月発行していただいています。

 図書室の扉に禅寺の入り口に貼る習慣と同様に図書室の入り口に厄除けの紙札を貼っていただきました。

 新しい進路が開ける時期に,いいことがありますように・・・と村田先生の皆さんへのありがたいメッセージです。

 図書室利用の際に,左右対称で縁起の良いこの四文字を脳裏に焼き付けて下さいね。
画像1

〜2月の花言葉〜サクラソウ

 花言葉・・・『運命を拓く』




 今日から2月です。
 
 まだまだ寒い時期ですが,下中生は流行しているインフルエンザの影響にも負けずに,元気に活動しています。

 2月の花であるサクラソウの花言葉を紹介します。

 可愛い花からは想像できないような逞しさと力強さを感じます。自分自身の開拓のパワーを春に向けて蓄える時期でもあります。

 頑張れ・・・下中生!
 
 
画像1

〜2月2日は2年生チャレンジ学習報告会です!〜

 来る2月2日(金)は本校2年生がチャレンジ学習で得た経験や学びを報告するポスター発表会が実施されます。

 総合の時間に事業所別形態で積み上げてきた学習の総仕上げとなります。

 自ら学び,自ら考えた自分の意見を論理的に思考しながら,聞く人にいかに伝えるのかが試されるチャンスを楽しみながら有効に時間を使って下さい。

 来週2月9日には,1年生のポスター発表会も続きます!

 乞うご期待・・・

 
画像1

〜花は咲く〜3年生学年末テスト

画像1
 真っ白な雪道に春風香る わたしはなつかしい あの街を思い出す

 叶えたい 夢もあった  変わりたい自分もいた

 今はただ なつかしい  あの人を思い出す

 誰かの歌が聞こえる

 誰かを励ましてる

 誰かの笑顔が見える

 悲しみの向こう側に

 花は 花は 花は咲く

 いつか生まれる君に

 花は 花は 花は咲く

 わたしは何を残しただろう
画像2

〜生い立ちの歌〜中原中也より

 幼年時

 私の上に降る雪は  真綿のようでありました

 少年時

 私の上に降る雪は  霙(みぞれ)のようでありました

 十七〜十九

 私の上に降る雪は  霰(あられ)のようでありました

 二十一〜二十二

 私の上に降る雪は  雹(ひょう)であるかと思われた

 二十三

 私の上に降る雪は  ひどい吹雪(ふぶき)とみえました

 二十四

 私の上に降る雪は  いとしめやかになりました



 *自分の人生に雪の形態を比喩して,回顧する中也の詩・・・さて,あなたの雪は,今どんな風に降っているでしょうか。
画像1

〜3年生学年末テスト〜

 明日から3年生は中学校最後の学年末テストが始まります。

 ここまで頑張ってきた3年生。

 最後のテストも自分を信じてやり抜いて下さい。

 今が一番苦しい時かもしれません・・・でも必ず春はやって来ます。心から応援しています。
画像1

〜大盛況!親子うどん打ち体験〜

 本日,午前10時より地域生徒指導連絡協議会主催事業『親子うどん打ち体験』が開催されました。


 各小学校から180名以上を超える親子が可愛らしいエプロンを着けて,仲良くうどん打ち体験活動をしました。

 中学生はボランティアとして大活躍。朝早くから6人の1,2年ボランティアと3年生の土曜学習を終えた女子達,そしてラグビー部や部活動に来たたくさんの生徒達が配膳や後片付けを手伝ってくれました。

 講師の小林宏史様より丁寧にうどんのこね方や注意を教えていただき,最後にみんなで美味しいおうどんを食べました。

 楽しい会話の弾む親子の姿も見られ,とても有意義な時間を共有できたと思います。

 ご参加いただきました皆様,またこの事業に多くのご協力をいただきました全ての皆様,本日はありがとうございました。

 
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp