京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up23
昨日:1117
総数:723474
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

〜1組〜地域の皆様のために・・・学校のために・・・

 本日,4限の1組の作業の時間に,北校舎1階の出入り口付近と廊下を丁寧に掃き掃除している1組の生徒達の様子を紹介します。

 明後日は,衆議院選挙投票所になる本校ですが,掃除をしてくれていた場所は地域の皆様が通用口となるところでもあります。

 「地域の人が来るならきれいにしなくっちゃ」

 「きれいにすると気持ちがいいな」

 そうみんなで口々に言いながら,頑張って掃除をしてくれていました。とってもきれいになりましたよ。ありがとうございました!
画像1画像2

〜明日の下中を築く・・・〜生徒会立候補者立ち上がる

 本日,生徒会執行部の立候補者打ち合わせ会が行われました。

 いよいよ2年生が中心となって下中を動かしていきます。その中で1年生もリーダーとして頑張ってくれます。

 
 本館階段下ピロティに,立候補者のポスターが貼られました。3年生選挙管理委員のメンバーが一生懸命貼ってくれていました。ありがとうございました。

 さあ!新生下中の誕生に向かって,オール下鴨で進んでいきましょう。
画像1

〜電話復旧のお知らせ〜

 本日,お知らせしていました本校の電話が先ほど復旧致しました。皆様には多大なご迷惑をおかけ致しました。


 今後共宜しくお願い致します。
画像1

〜PTA家庭教育学級〜ミニコンサート

 進路説明会の後,PTA家庭教育学級としてミニコンサートが開会されました。

 素晴らしいプロの生演奏は,聴く保護者の方々及び終学活を終えた生徒達の心に深くまた癒やされる機会となったことでしょう。

 演奏者は本校PTAのお母様と一緒に交響楽団で演奏されているヴァイオリン,チェロ,ピアノのトリオで演奏いただきました。

 すてきな時間を共有できたことに感謝したいと思います。本日はありがとうございました!
 
画像1

〜3年生進路説明会〜我が道は自分自身の開拓で・・・

 本日,5限・6限において3年生は進路説明会が実施されました。

 公立高校からは紫野高等学校,私立高校からは文教高等学校の先生がお見えになり,それぞれの特色をお話していただきました。


 いよいよ目前に迫ってきた進路選択。3年生は身なりもきちんと整え,集中して説明を聞くことができました。


 保護者の皆様も熱心にメモを取られる姿がありました。

 自分自身の進路選択・・・どうぞ全ての3年生が自分の進むべき道を歩んで行けますように。
画像1

〜体育委員会主催〜スポーツレクリエーション!

 本日,昼休みの時間を有効に使って,体育委員会主催の全校スポーツレクリエーション大会が行われました。


 企画・準備・進行から全て生徒達の手によるものです。

 
 種目は・・・大縄跳び大会でした。


 当日本番なので,なかなかタイミングを合わせることに集中してしまい回数は跳べなかったようですが,みんなで一つのものを声や息を合わせて取り組むことそのものがとても大切です。

 各チームそれぞれ,作戦を練って跳ぼうとしていましたね。体育科の先生方は『縄を大きく回したら跳べるよ』とアドバイスをされていました。回す生徒は大きく弧を描くように,跳ぶ生徒はより高く跳ぼうと短時間にチャレンジしていたのが印象的でした。

 本日限りの限定企画でしたが,この時節にしては夏のような日ざしの中で,笑顔で楽しめた時間でした。体育委員会の皆さん,みんなの体力向上と親睦を深める機会を作ってくれてありがとう!
画像1
画像2

〜2年生〜堂々発表!!2017小・中・高等・総合支援学校児童・生徒ポスター発表会

 10月7日(土)例年実施されている京都市立堀川高等学校,京都市教育委員会主催のポスター発表会に本校から2年生女子生徒が出場し,堂々と発表しました。


 『年代別による母親の呼び方調べ』というテーマに基づき,仮説・検証型の探究活動の成果をうまく聞き手に伝わるように工夫しながら発表しました。

 おばあちゃん世代の方も熱心に聞いて下さいました。今後の自信となったと思います。

今回の発表を通して,コミュニケーション能力のレベルアップや,探究意欲がさらに高まっていくように努力して欲しいと思います。
画像1画像2

〜本日より第3回定期テスト〜

 本日より,定期テストが始まりました。

 どの学年も真剣な表情でテストに向かっています。

 特に3年生は,進路選択・進路決定を強く意識しながら学習に向かう生徒が多くなってきたせいか,ノートや教科書を手に休み時間を有効に使っている場面が見られます。とても良いことだと思います。

 1,2年生も家庭学習をしっかりしなければ・・・と考えている生徒が増えてきていますね。

 自己目標達成に向けて,より実行力とやる気を持って前進してもらいたいと思います。
 
画像1

〜下鴨中学校の皆さん!ありがとうございました〜グアテマラより愛を込めて・・・

画像1
7月に公益財団法人 教育振興協会 女子学生会館下鴨アカデミー様より,寄付のご依頼があり,下鴨中学校からたくさんの文房具や歯ブラシセットを寄付していただき本当にありがとうございました。
8月にグアテマラでの活動を終えられ,喜びと感謝のお礼の為にご来校いただきました。
 
グアテマラの小学校で私達の寄付の物品が届けられ,とても喜ばれていたそうです。

また,その報告は12月の全校集会に於いて,下鴨中学校の皆さんにお礼の報告会をしていただくことになりました。

国際的な活動の一助が学校としてできたことをとても嬉しく思いますし,PTA本部の皆様を中心として精力的に寄付活動にご協力いただき誠にありがとうございました。

今後共宜しくお願い致します。

グアテマラの村の様子が良くわかる動画をいただきました。下鴨アカデミー様のお許しを得て,本校のホームページにもUPさせていただきます。宜しく御試聴下さい。

動画はこちらから

〜土曜学習会〜

学習発表会が終了し、テスト一週間前になりました。
気持ちを切り替えて学習に取り組んでいます。
頑張れ下中生!
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp