京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up140
昨日:139
総数:727609
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

〜ビリーブ!〜1組合唱と仲間達

画像1
 本日の昼休みは,1組合唱の『ビリーブ』の練習をしました。

 1組の指揮者に合わせて,みんなで心と声を合わせて歌いました。短い昼休みの時間だったので2回しか練習できませんでしたが,この練習の為に,少し早めに昼食をとって駆けつけてくれた仲間達の心意気が嬉しいですね。


 いよいよ来週に迫ってきた学習発表会。職員室に流れてくる各クラスの合唱の声,声,声・・・『よし,頑張ろう!』と勇気をもらえたり,心がほっと癒やされたりしています。
画像2

〜台風18号接近に伴ってのお知らせ〜

 台風18号が3連休に向けて,直撃するという情報が入ってきています。

 部活動または公式戦のある部は,顧問の先生から警報発令の場合の対応をしっかり聞いたと思います。暴風警報が出た場合は,本校の通常の対応に準じて,命を守る行動を宜しくお願いします。

 なお,今後の台風情報の収集も併せてお願いします。

 
 
画像1

〜昼休み〜全校合唱風景

 本日も続々と体育館に集合してくれた有志のみんなが,自分達でパート練習・合唱形態に並び練習をし始めました。


 一生懸命,取り組む姿勢に拍手喝采です。
画像1画像2画像3

〜あなたに会えて・・・〜3年生から1年生へ全校合唱指導

 今年度の全校合唱も,『あなたに会えて』をみんなで歌います。

 2,3年生は,これまで歌ってきましたのでそれを1年生に教えてくれています。小学校から縦割りで様々な活動を行ってきたみんなにとっては,ごく自然な流れだと思います。

 3年生リーダーが,1年生の教室に入り,一緒に声を合わせます。

 とても素敵な光景だと思います。

『〜あなたが教えてくれた あきらめない強い気持ち
あなたに会えてよかった だから今の私がいる
弱く小さな心もがき苦しむ時も大丈夫,とやさしい声心の中に響いている〜』
画像1
画像2
画像3

〜涙がでるほど頑張ること〜学級通信より

 ここ数日の下中は,各学年・各学級共に学習発表会の取組に余念がありません。

 今朝,私の机上に学級で本日渡される学級通信が置いてありました。担任の先生のとても熱い思いのこもった通信なので紹介します!

 『本番,涙が出るくらい頑張ってみませんか?』(原文そのまま)
【合唱コンクールの練習・学習発表会の取り組みスタート!】

 「11日からクラスでの合唱練習,学年での学習発表会の取り組みが始まりました。まずは体育大会に続き,合唱コンクールでも「金賞」を取りに行くため,一生懸命練習しています。音程が不安定な部分がありますが,残りの練習で仕上げていきたいと思います。それ以上に歌に魂を込めて心で歌ってほしいです。それほど練習は多くないですが,1回1回大切にクラスで団結して頑張りましょう。」

 
 パート別練習も,教室前の廊下やフロアから何度も何度も繰り返しながら日に日にうまくなってきているのを感じます。

 本番の合唱は,必ずこれまでの練習成果を裏切らずに表現されます。みんなが同じ指標を目指して全力で取り組む姿は,きっと今後の人生のあなた自身の良き糧となることでしょう。
画像1

〜全校合唱〜有志の合唱=勇姿の響き!〜

 全校合唱の練習が体育館で実施されました。『あなたに会えて』を今まで経験のある2,3年生がリードして1年生を導きます。


 生徒会執行委員がリーダーとして朝の放送で呼びかけをし,たくさんの有志の生徒達が体育館に集まってきてくれました。

 頼もしく,また下中のあるべき姿だと思います!

 これから,もっともっと練習を重ねて,コンサートホールでは素晴らしい響きのある全校合唱に仕上げてくれるのだろうと嬉しい確信でした。
画像1画像2画像3

〜飛翔!夢を抱いて一直線〜学習発表会取組始まる

 9月に入ってから,校内の活動が学習発表会の取組に向けて活発化してきました。昼休みの1組合同合唱や東校舎から合唱コンクールに向けての勢いのある歌声が校内に響いています。


 また,昨日美術部制作の今年度のスローガンが本館入り口付近に文化委員会の手により掲げられました。

 下中オリジナルで3年生を中心として,しっかりとした取組が始動しています。先生方もスクラムを組んで,この大きな行事に向かって一直線です!!

 オール下鴨で必ず成功させましょう。期待しています!
画像1

〜3年総合〜学習発表会に向けての取り組み

3年生の総合学習の取り組みの様子です。
学習発表会に向けて、いくつかのグループにわかれ練習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

〜夏休み明け集会〜2017 08/25

 夏季休業が終わり,1限は全校集会から始まりました。いつも通り,3年生の指揮伴奏のもと校歌を斉唱しました。大きな声でみんなで高らかに斉唱できました。

 その後,伝達表彰が行われました。剣道個人全国3位,卓球団体府大会3位,ハンドボール女子市内大会3位,吹奏楽部金賞と,この夏はすばらしい成績を修めることができました。全校生徒全員の熱い拍手で,下鴨中学校の仲間の栄誉を讃えました。

 校長先生のお話は「自立」と今期に目指す各自の在り方についてでした。私達は今,精神的自立に向かって歩んでいること,その歩む途中でつまづきそうになったり,くじけそうになったりした時には先生達みんなで支えていく心の準備があることを話されました。

 また生徒会からのアピールでは体育委員長がしっかりと全校生徒に向かってアイコンタクトをとりながら呼びかけてくれました。

 下中のリーダーとしての役割も3年生はあと少しで2年生に引き継ぐことになり,終わりを告げます。良いお手本を見せてくれる場面がどんどん増えていき,頼もしい限りです。


 全校生徒の中にも,真っ黒に日焼けしている生徒がたくさんいました。部活で頑張ったり,家族旅行で楽しんだりしたんだろうなと想像できるくらい元気いっぱいのみんなでした。

 さあ!新しい学校生活に向けて,自己実現できる目標を設定し,明るく豊かな気持ちで過ごしていきましょう。オール下鴨で今期も乗り切りますよ!!

画像1
画像2
画像3

〜さあ!明日からスタートです〜

 残暑厳しい夏ですが,体調はいかがですか?いよいよ明日から学校です。各自それぞれの夏を目標に向かって,有意義に過ごしたことと思います。

 明日からの登校に向けて,今一度生活リズムが著しく崩れていないか,睡眠や食事・運動のバランスなど確認してみて下さいね。

 今期は,大きな学校行事として合唱コンクールや学習発表会等があり,学級としても学年としてもさらに大きく伸びやかに成長できる時期となります。また一年間の中で最も長い期間の学校生活となりますので,不安や困りも出てくることかと思いますが,それらを一つひとつ何をどのように解決していけば良いのか,学校や保護者の方と具体的に考えながら自分自身に対する肯定感と自信を高めていけるように一緒に歩んでいきましょう!

 今朝の職員室は明日からの皆さんとの時間を有効に過ごす為に,担任の先生方を中心に準備が進められとても活気がありました。

 部活動も,暑い中それぞれの部が一生懸命活動しています。

 明日からのスタートが順序良く気持ち良く切れるように,オール下鴨で進んでいきましょう!

 いつも通り8時25分には教室で座っていて下さい。ではまた明日・・・
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp