京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:193
総数:727814
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

3年生修学旅行事前学習〜ゆいま〜る〜

 本日4限,3年生は総合の時間に修学旅行に向けての学習を行いました。体育館で,まず集団行動,4種類の集合隊形の練習を行いました。初めは時間がかかっていましたが,すぐにさっさと行動し,狭い範囲にきちんと集合ができるようになりました。

 修学旅行では,3年生143名が一度に行動するわけですから,時間と約束を守ることそして集団としての和が重んじられます。そして何よりも皆さんの安全と命を守ることが最優先です。先生方の指示をしっかり聞き,自ら考え,行動することこそがこの学習における最大の学びです。

 3年生になって,まだ1週間足らずですが,顔つきも態度も下鴨中学校の最高学年としてとてもしっかりしてきました。どうか沖縄に学ぶ御縁で『ゆいま〜る』(結びつき・助け合い・協働の意味)の心をしっかりとキャッチし,人と人が触れ合い結びつくことはどんなに自分の心を感動させるのかを体験してきて下さい。

 また,平和セレモニーに向けて献歌「さとうきび畑」の練習,群読「平和への誓い」の練習を行いました。群読を全員で合わせることは大変なことですが,これも『ゆいま〜る』!で。

 きっと心を合わせた群読と合唱は,青い空と美しい海にしなやかに溶け込んでいくことでしょう。

画像1画像2画像3

朝読書〜2年生〜

 2年生の朝の様子です。
新年度始まって間もない今朝の様子ですが、静寂の中で読書に没頭する姿が見られました。

 後輩ができた2年生。今年度後半には,いよいよ学校の中心となって活動することになります。朝,落ち着いた気持ちで過ごすことは一日エネルギッシュに学習活動ができることになります。

 学力・知力・体力をさらに伸ばして,ますます下鴨中学校を発展させていきましょう!
画像1

部活動紹介2016・5〜

【女子バレーボール部】
画像1

部活動紹介2016・4〜

【陸上部 吹奏楽部 生徒会司会】
画像1
画像2
画像3

部活動紹介2016・3〜

【美術部 茶道部 パソコン部】
画像1
画像2
画像3

部活動紹介2016・2〜

【卓球部 女子テニス部 男子バスケットボール部】
画像1
画像2
画像3

部活動紹介2016・1〜

本日5,6限に1年生に向けての部活動紹介が行われました。各部とも演奏をしたり,練習のようすを再現したり,パフォーマンスを見せたり,作品を展示したり,お手前を披露したりと,工夫を凝らして部活動の紹介をしていました。
1年生の皆さんも興味深く各部の紹介を見ていました。さっそく本日から体験入部が始まります。

部活動は,心身共に鍛えられる絶好の機会だと思います。じっくり見て,聞いて,体験して選んで下さいね。

【ラグビー部 サッカー部 野球部】
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ運動

 今朝は下カモくんも登場し、新入生も思わずにっこり門をくぐってくれました。
「おはようございます。」の声は恥ずかしさからか、まだあまり返ってきません。

 ぜひ先輩たちのように「朝は気持ちの良いあいさつからスタート」ができるようになってくださいね。

 
画像1画像2

〜下鴨中学校の船出〜新入生を迎える会2

画像1画像2
 生徒会のはつらつとしたパフォーマンスに新入生も圧倒されます。

           『先輩達かっこいい〜』

 そんな声が聞こえてきそうな場面がいくつも見られました。一日も早く下鴨中学校に慣れて下さいね。

〜下鴨中学校の船出〜新入生を迎える会1

本日5,6限に新入生を迎える会が行われました。新入生が拍手とともに入場すると,生徒会長の歓迎の言葉,2,3年生による校歌斉唱,吹奏楽部のよる歓迎の演奏のあと,生徒会執行委員による劇形式の中学校生活の紹介,パフォーマンス,教職員の紹介,各委員会の活動内容の紹介等が行われました。

その後,新入生代表による決意の言葉があり,生徒会長との固い握手がありました。また,各クラスに文房具の贈呈等が行われました。

 下鴨中学校全校生徒が集って,一気に士気があがるムードになりました。新入生を迎えるにふさわしい下鴨中らしい温かな船出でした。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp