京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up4
昨日:112
総数:721284
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

〜冬支度・今年の総括〜三者懇談会

 明日から,全学年一斉に三者懇談が始まります。生徒達にとっては『忍耐』や『良き成果の確認』の時間のどちらかに分かれるのかもしれません。

 学校からは,通知票という形となって表される評定を基に懇談します。

 例えば自信のない教科や苦手だと思う教科のことを考えると迫り来る懇談会が苦痛だと思う人もいることでしょう。

 しかし,少し考え方を変えてみて下さい。

 学習面,生活面,人との関わり方や心づかいなどなど・・・自分が今,どのレベルなのかを担任の先生や保護者の方と一緒に振り返り,自分自身をステップアップするチャンスの日だ!と考えてみてはどうでしょうか。

 理想の自分を考えること,自分に厳しい目で本当の姿を見つめること,友達の立場に立って自分を見つめ直すこと・・・・そして保護者の方や先生方の願いも見取りながら自分を見ること。

 それらが,大切な自己評価となります。

 客観的に自分を見つめ,今の自分を知ることで,現状の課題をきちんと整理し,その課題を克服できるようにまた努力していくのです。

 未来は大きく,広く,限りなく広がっています。

 その未来を生きる為に,今を精一杯生きましょう。懇談会はわずかな時間しかありませんが,どうぞ未来の自分の為に惜しみなく振り返りましょう。そしてまた前を向いて力強く進んでいきましょう。

 人はそのくり返しで,社会に明るくはばたいていけるのだと思います。
 
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

配布文書

学校評価結果

行事予定

学校いじめ防止基本方針

京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp