京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up1
昨日:85
総数:721366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

第2回定期テスト前〜切り替えるために!〜

 楽しく素晴らしい思い出となった学習発表会。皆さんの心に大きく深く残っていることでしょう。

 しかし,現実はもう既に第2回テスト一週間前となっています。テスト前学習会や土曜学習会も設定されています。

 ここで,今日はテスト前の心構えや過ごし方例を紹介したいと思います。まず,どんな取組においても,目標を設定することです。それは具体的であればあるほど効果的です。例えば,この教科は何点以上取る!苦手な教科の得点目標を設定するなどなど・・・自分の可能性を考えて目標を決めます。

 次に,その目標を達成する為の学習内容を検討します。理解できている単元やそうでない学習事項を徹底的に調べます。理解できていない学習内容を放っておいてはいけません。「ここはテストに出ないであろう」「他で得点を取れば良い」等の憶測や見通しの甘い気持ちではそこに良い結果は生まれません。この自分の学力を徹底的に分析することこそが,将来の課題解決の力に繋がります。わからないところはどうすればわかるようになるのか・・・まずは下鴨中学校の先生方を頼って欲しいと思います。授業を大切にする生徒は必ず驚くほど伸長します。

 そして,その過程を経て,今度は学習方法を見いだしていきます。自分が最もやりやすい方法で良いのです。例えば暗記スタイルで時間をかけるところには「書く」「声を出して何度も暗誦するように頭に入れる」等,オリジナルの方法に撤します。他人の学習内容にとらわれる必要はないと思います。一人ひとりの特性や個性に応じた方法を早く見いだすことです。

 この学習過程を身につけていくと,これから先の人生においてどんな場面にでも役立つと思います。これが思考の基本となり,社会に出て仕事をする時や家庭をもった時に強い味方となってくれることでしょう。

 最後に忘れてはならない大切なことがあります。それは『健康』です。いつも皆さんを温かく守って下さっているお家の方との何気ない会話や空間,食事,テスト勉強の合間に自分の大好きな時間を確保すること,学校の仲間と共に苦楽を分かち合う瞬間・・・全てのことが心身共に健康な自分を作り出すことになります。したがって受験期に近づいた頃にも平常心の姿勢で受験に臨めることとなります。

 何にでも果敢に挑戦できる下鴨中生!今何をすべきか・・・どうあるべきかを焦ることなくしっかりと地に足をつけて進んで下さい!!

 いつも応援しています。

画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp