京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up50
昨日:22
総数:249444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 水泳学習が始まりました。前日は早めに就寝し、万全の体調で臨みましょう ☆☆☆

休日参観☆6年 道徳「わたしのせいじゃない」

 道徳は絵本「わたしのせいじゃない」を使って、
「いじめを止めるために大切なことを考えよう」というめあてで学習しました。
 登場人物はいじめを見ていたけれども、何もできなかった人たち。
 それぞれにいじめに対して行動できなかった事情を話しています。
 その人たちに対して、子どもたちは「でもいじめを止めるためにあなたにできることがあったんじゃないの。」と意見を言っていました。
 稲荷小学校の最高学年として、大変心強く感じました。

画像1
画像2

休日参観日☆6年 社会「私たちの生活と政治」

 6年後には選挙に参加できる6年生。
 今日の社会科では、「地域の公園づくりについていろいろな立場の人の願いをどのように取りまとめていけばよいか話し合おう」というめあてで学習しました。
 自分たちの願いは言えるけれども、さまざまな立場の人の願いを想像するのは難しいものです。また、それを取りまとめていくなんて、かなりの難題です。
 子どもたちは、グループごとに話し合い考えたことを発表していました。
 でも、これは私たちの社会を良いものにしていくためには欠かせない問題です。
 これから、どのように学習が深められていくのか楽しみです。
画像1
画像2

6年「プール清掃」

画像1
画像2
今年度の水泳学習に向けて、プール清掃をしました。
プールの底を一生懸命こすりながら、たまった汚れを流してくれました。
汚れた水が流れていく様子を見て満足そうにしていました。

6年図画工作「くるくるクランク」鑑賞

画像1
画像2
画像3
今日は完成した作品の鑑賞会をしました。
自分の作品の見どころを伝え合いました。
それぞれのクランクの動きが面白くて、友だちの作品にも興味津々でした。

6年家庭科 いろどりいため

画像1
画像2
画像3
今日は家庭科で調理実習をしました。野菜をいためて「いろどりいため」を作りました。火加減に気をつけてシャキシャキとした食感が残るように調理しました。

6年書写「歩む」

画像1
画像2
書写では、文字の大きさや配列に気をつけて「歩む」を書きました。漢字と平仮名の文字の大きさの違い、中心を意識しました。

6年図画工作「くるくるクランク」

図画工作では「くるくるクランク」を作っています。クランクの動きを確認しながら部品をつけていっています。どんな作品ができるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年☆伝わるかな 好きな食べ物

初めての参観日。
6年生は「伝わるかな 好きな食べ物」をテーマに、「自分の好きな食べ物」について、そのもののもつ特性を文章で表現しながら相手に伝えることに挑戦しました。
ゲーム感覚で楽しさも感じながら、より分かりやすい文章を書こうと頭はフル回転していました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp