京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:36
総数:248992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

卒業おめでとう!

画像1
あっというまに卒業がやってきました。昨日29人の仲間が卒業しました。
りっぱな姿にみんなの成長を感じとても嬉しかったです。みんなのいない
がっこうは寂しいけれど新たな道で頑張ってください!
とても素敵な未来になりますように。
うれしいこと悲しいこと楽しいこと悔しいこと,たくさん経験してね!

『Don't go back!  Let's do it!』
画像2

【6年理科室より】尿素の結晶作り♪

画像1
画像2
画像3
6年生理科の学習もいよいよ終わり,最後に子どもたちからリクエストのあった結晶作りを思い出作りとして行いました。

材料は,尿素(ホームセンターの園芸コーナーに売っています)と,せんたくのり,食器用洗剤だけです。

お湯にビーカーごと水よう液をつけてあたため,溶かします。そうそう,水の温度が高いほどよく溶けたよね〜って復習しながら。

溶けた水よう液をそれぞれの容器に分けて,結晶の芯にはコーヒーフィルターにマジックで好きな色を塗ったものを使います。
はじめの1時間は,この準備で終了です。

午後からの2時間目,ワクワクしながら理科室にやってきた子どもたちから歓声があがりました。

「うわ〜,めっちゃ大きくなってる!」

「きれいな色になった〜」

「まだまだ成長しそう!?」

本日,ケースに入れて大切そうに持ち帰りました。

中学でも,自然科学への興味をそのままに,がんばってくださいね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/30 離任式

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

お知らせ

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

社会科の窓

理科の窓

外国語の窓

算数クイズ

ほけんだより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp