京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/05
本日:count up3
昨日:68
総数:250088
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 水泳学習が始まりました。前日は早めに就寝し、万全の体調で臨みましょう ☆☆☆

市民の声を生かした公園づくり ノート編

 様々な立場の人の願いを取り入れた公園とはどんなものかを班で話し合った後,自分で理想の公園を作りました。吹き出しには,「〜人が〜ができる。」などのように,設置した理由を書きました。子どもたちの優しい思いがあふれる公園になりました。また,まとめでは,公共のものを設計,設置するときは,住民の意見や声を反映することが大切であるという意見が出ていました。とても活発に学習することができました。

画像1
画像2
画像3

外国語 パフォーマンステスト

 外国語がとても上手な6年生,Unit2のパフォーマンステストをしました。初めて聞く単語や文章もあっという間に覚えて,いつも感心しています。チャンツ(歌)を使って,発音やイントネーションも身につけています。
 今回は「外国の人に日本の行事を紹介しよう!」という学習で,お気に入りのお祭りやイベントをみんなに紹介しました。6年生のすごいところは,紹介をするときに,聞き手に質問したり,自分のおすすめポイントを付け加えたりすることができるところです。同じ行事を選んだ子どもたちでも,発表は一人一人違ってとってもおもしろいです!
画像1
画像2
画像3

市民の声を生かした公園づくり

 政治では,国民や市民が政治に参加し,その願いや声を反映することが大切であると学びました。今日は,「いろいろな立場の人の願いを考えて稲荷公園をつくろう。」というめあてで学習を行いました。
 公園を利用する人は,自分たちだけではなく,小さい子どもからお年寄りまでいろいろな年代の人がいて,それぞれに願いが違うことを確かめました。そして,どんなものを設置したらいいのか,どんな工夫をすれば利用しやすいのかを班で話し合いました。コロナ対策もあり,短い時間での話し合いになりましたが,とても活発に自分の意見を言ったり,相手の意見を取り入れたりすることができました。
画像1
画像2

【6年理科室より】ミックスメディア時代の調べ学習 〜体のつくりとはたらきより〜

画像1
画像2
画像3
6年生の理科は「体のつくりとはたらき」がスタートしています。
この単元では,課題について自分で調べて答えに向かっていく「調べ学習」があります。

この日の課題は,『人は,体の中のどこで,どのように,酸素と二酸化炭素をこうかんしているのだろうか』でした。前回,吸う空気とはいた空気の中の酸素と二酸化炭素の割合がちがうことからの問いです。

この課題を調べるにあたって,方法は4つです。

1,教科書を使って調べる。
2,図鑑使って調べる。
3,人体模型を使って調べる。
4,GIGA端末を活用してネット検索して調べる。

まずは,1時間児童の好きな方法で調べてもらい,次の時間に「どのメディアを使って調べたか?その成果は?」を見比べて話し合いました。

GIGA端末が使えるようになってから,一人一台のタブレットがあるので,やはり人気は4の方法でした。

しかし,1時間調べ学習をしてみて,成果となるノートを見比べて子どもたちもビックリ!教科書や図鑑を使って調べた子のノートが,非常に進んでいる!しかもテーマに沿った内容で!

一方,GIGA端末で調べていた子のノートは・・・?空白も多く,あまり順調に調べ学習が進んでいない様子です。

1の教科書を選んだ児童に,「なぜ教科書を選んだの?」とたずねると『ぼくは,あんまりたくさんの事が出てくると,大切なことを選べへんから。』との答えが。

2の図鑑を選んだ児童に,「なぜ図鑑を選んだの?」とたずねると『私は図を使ってまとめたかったから図がたくさん載っていそうな図鑑を選んだ。』との答えが。

今後,理科だけでなく,総合的な学習の時間や社会など様々な学習で「調べ学習」をする6年生に,どのメディアを使って調べると,どんなメリットやデメリットがあるのか?をたくさん話し合ってもらいました。
4のネット検索でも,もちろんメリットはあって,「動画で学べる」などがあがりました。しかし,「その動画で学んだ内容をノートにまとめるのが難しい…」という意見も。

時代とともに,子どもが選べるメディアの選択肢がどんどん広がっています。
しかし,課題に対して本当に必要な情報を得るためには,どんな方法がベストなのか?
自分に向いている方法はどれなのか?

GIGA端末の充実とともに,子どもたちと一緒に考えていきたいと思います。

1年生を迎える会!

 6年生として初めての大きな学校行事「1年生を迎える会」を行うことができました。計画委員会が中心となって,司会進行をし,代表委員がお祝いの言葉を伝えました。また,入退場は6年生がたてわりのグループの1年生をしっかりエスコートしたり,zoomで全校に向けてたてわりグループのメンバーと目標を発表することができました。
 当日まで,言葉の練習やたてわりグループのメンバー表などを準備し,とてもよく頑張っていました。最後の1年,この仲間とたくさんの行事ができることがとても楽しみです。
画像1
画像2

【6年理科室より】葉でできたデンプンはどこへ・・・!?

画像1
画像2
6年生の理科は「植物の成長と日光の関わり」の学習が終盤に入り,実験を終えて『ジャガイモの葉に日光が当たるとデンプンができる』ということが分かりました。

「一日アルミホイルをかぶせておいた葉には,デンプンがなくなっていたけど,どこへいったんやろう?」というつぶやきから,「土の中のジャガイモやろう!ヨウ素液をかけてみよう」ということに。

そして,「葉でデンプンが作られるなら,葉を全部とったらジャガイモも出来ない?」という疑問もわいてきたので,葉アリの株と葉ナシの株を分けて比べる実験も同時に行うことにしました。

掘り返してみたジャガイモは,やっぱり葉アリの方は大きく育っていて,葉ナシの方は小さなジャガイモばかりでした。ヨウ素反応をみると,どちらも青紫色になったので,デンプンはできているようです。

「やっぱ,日光かあ〜」
「葉って,大事なんやなあ」

みんなに親しみのあるジャガイモが,このようにして太陽のエネルギーで成長していることがわかった様子です。

【6年算数】式から面積の求め方を読み取る!

画像1
画像2
画像3
6年生の算数では「文字と式」の学習をすすめており,X(エックス)やY(ワイ)を使った式について学んできました。

今日は,台形や平行四辺形の面積について,「式が表す意味」についていろいろと話し合い,考えました。

昔から,面積を求めるのに式をたて,答えを導く…という学習はありましたが,現在は与えられた式と図から,『どう考えて解いたのかを説明する』という逆思考の学習も盛り込まれてきています。

6年生の子たちは,説明したり話し合ったりが大好きなので,ホワイトボードに各々が書きながら説明するという学習でおおいに盛り上がりました。
コロナ禍ということもあり,密になり過ぎたり,長時間を話し合うことは難しいですが,距離を保ち,短時間で,前向き学びを重ねていきたい思います。

【6年理科室より】デンプンはどこから・・・?

画像1
画像2
画像3
6年生の理科では「植物の成長と日光の関わり」の学習が始まっています。

日光のよく当たったジャガイモは,なぜ成長するのだろう?

これを調べるために,ジャガイモの葉を日光の当たるものと当たらないものとに分けて比較実験をしよう!という流れになり,子どもたちも実験準備を進めてきました。

しかし,新型コロナウィルス感染拡大,特に変異株の影響もあり,「1つの観察対象を数人で観察する活動」などは制限されることとなりました。
楽しい実験ができないのは残念ですが,動画や教科書をみておしまいというのも面白くない…せっかく実験条件を考えて子どもたちが準備していたジャガイモの葉を使って,教師による演示実験を行いました。

自分で実験することはできませんが,まるで自分がやっているかのように,子どもたちは目を輝かせて,実験結果に
「予想通りや〜!」
「思ったよりヨウ素反応あった!」
と,前向きに学んでくれた様子です。

工夫してデザインしよう(6年)

画像1
画像2
画像3
5・6時間目の図画工作の様子です。

クランクの仕組みについて紹介を受けた後
実際に手に取ってじっくりと観察を重ねています。

自分のイメージを膨らませてデザインをしました。
図書室に本を見に行ったり,パソコンを使って情報を集めたりしていました。
パソコンを使いこなす姿を見て,さすが6年生!と思いました。

想像をして,情報を集めて,紙に書いてを繰り返して
何度も試行錯誤しました。

完成が楽しみですね。

6年 高跳び

 高跳びの学習も4時間を終え,自分の目標に少しずつ近づいてきました。初めは自分が飛ぶことで必死だった子どもたちも,同じグループの友達に「もっと右足あげたほうがいいよ!」「助走のスピードを上げてみたら?」と自然とアドバイスができるようになりました。そして,跳べた時にはみんなで拍手している姿がとても微笑ましいです。今週で高跳びの学習はラスト!目標に向かって頑張ろう!
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/23 卒業式
ICT
3/24 修了式 大掃除
3/25 春季休業(〜4/7)

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

お知らせ

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

社会科の窓

理科の窓

外国語の窓

算数クイズ

ほけんだより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp