京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/23
本日:count up51
昨日:73
総数:250938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 暑い日が続きます。出かけるときにはお茶を持って。少量の天然塩を入れていただけると、ミネラルの補給ができますよ。 ☆☆☆

6年 不思議な花

今日の図画工作のテーマは『不思議な花を咲かせよう』でした。「どんな花が咲いたら嬉しいか」考えて,思い思いの花を咲かせました。画材はペン,クレヨン,コンテなどから自由に選び,自分の思いに合わせて作りました。どのお花もとっても素敵で,並べるととても楽しそうなお花畑になりました!
画像1
画像2
画像3

不思議な花 作品集

たくさんの不思議な花が咲きました!どの花も個性が出ていて素敵!!
画像1
画像2

【6年理科室より】食べ物のゆくえは・・・?Part2

画像1
画像2
画像3
6年生理科「体のつくりとはたらき」のつづきです。

だ液のはたらきを勉強したあとは,

『じゃあ,口の中に入った食べ物は,どこを通っていくのだろう?そして,養分はどこで体に吸収されるのだろうか?』

を調べることにしました。

調べる方法は,一人一台あるGIGA端末,教科書,図鑑,そして人体模型です。

先日ミックスメディア時代の調べ学習についてお伝えしましたが,子どもたちも調べ学習を重ねるごとに,効率よい調べ方を身に付けつつある様子です。

まずは,教科書でテーマに沿った内容を調べる⇒その後,GIGA端末の動画でイメージをつかみ,⇒図鑑や人体模型を見ながらイラストを描いてノートにまとめていく・・・というように,自分にとって調べやすいスタイルが作られつつあります。

来週も,さらに深めていきましょう。

【6年理科室より】食べたもののゆくえは・・・?

画像1
画像2
6年生理科は「体のつくりとはたらき」です。

今日は,給食時間から理科を始めました。

『ご飯をひと口,できるだけ長くかむとどうなる…?』

いただきますと同時に,みんなはご飯をパク!もぐもぐ・・・。

しばらく,みんなで黙って噛み続けると,何か言いたそうです。

大きな声は出せませんので,一人ずつ思ったことを聞いて回ると,

「甘くなった!」
「水分?がでてくるよう」
「ご飯が小さく,ネチョネチョになっていった。」

などなど。

5時間目には,だ液の秘密について調べてしっかり結論にたどりつきました。

『だ液ってすごいなあ!』

6年 歴史ってなんのために学ぶの?パート1

 政治の学習が終わり,歴史の学習が始まりました。縄文時代から現在まで日本人がどんな歩みをしてきたのかを学習します。1時間目には,「なぜ歴史を学ぶの?」と子どもたちに聞いてみました。すると,子どもたちなりの答えが返ってきました。
画像1
画像2
画像3

6年 歴史ってなんのために学ぶの?パート2

なぜ歴史を学ぶのか,過去のことが今や未来に関係があるのか,子どもたちは一生懸命考えていました。6班ありますので,半分を紹介します。
画像1
画像2
画像3

みんなで遊んで,さらに仲良く(6年)

 今週はプロジェクト係が中心となって,みんな遊びやクイズ大会を主催してくれました。コロナ対策で運動場が中間休みか昼休みのどちらかしか使えないので,外に出られないときは,みんなが退屈しないように楽しいクイズを出してくれます。「2×5×60×0=?」といった算数問題や,「灰汁はなんて読む?」などの漢字クイズ,ひっかけ問題もあり,大盛り上がりでした。
 外遊びができるときは,みんなでドッジボールを楽しみました。みんなで遊んだり楽しんだりすることが大好きな6年生,5年生のときよりさらに仲が良くなっているように感じます。
画像1
画像2

【6年体育】めざせ!スーパーハードラー!!〜タブレットでフォームチェック〜

画像1
画像2
6年生が体育でハードル走に取り組んでいます。

ミニハードルでリズムを身に付けるところから始めて,今ではかなり上達しています。

いかに早く,低く飛び越えてタイムを縮めるか・・・。

タブレットで友達のフォームを撮影してチェック。

「目線が下がってるなあ」

「もう少し早く足を下ろしたいなあ。」

アタマの中のイメージと,実際の自分の映像を見比べて修正していきます。

それにしても,どの子もうまい!

今年はスーパーハードラーの当たり年です♪

【6年理科室より】「拍動」と「脈拍」の関係 〜体のつくりとはたらき〜

画像1
画像2
画像3
6年生理科では,「体のつくりとはたらき」を学習しています。
前回,呼吸をして酸素と二酸化炭素をこうかんしているのは「肺」であることを調べました。では,『肺で取り込んだ酸素は,どのようなはたらきで,体のどこに運ばれるのか?』について調べています。

子どもたちは,「心臓」や「血液」が関係していそうだと予想。

じゃあ,心臓の動き(拍動)と血液の動き(脈拍)は関係あるかも?

ということで,電子脈拍計と心臓の音拡大器を使って測定。

全く同じ数値ではないけど,かなり近いぞ!ということが分かりました。

予想通り,体の中の酸素の行方には心臓や血液が関係していそうです。

さらに調べ学習をすすめていきましょう。

市民の声を生かした公園づくり ノート編

 様々な立場の人の願いを取り入れた公園とはどんなものかを班で話し合った後,自分で理想の公園を作りました。吹き出しには,「〜人が〜ができる。」などのように,設置した理由を書きました。子どもたちの優しい思いがあふれる公園になりました。また,まとめでは,公共のものを設計,設置するときは,住民の意見や声を反映することが大切であるという意見が出ていました。とても活発に学習することができました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/4 6年生を送る会(3月11日に延期)
SC・SSW
3/7 クラブ最終(中止)
作品展準備
3/8 校内作品展(〜10日)
身体測定6年
3/9 小中連絡会6年16:00〜
卒業献立
ALT ICT SSW
フッ化物洗口
3/10 学校保健委員会15:15〜(中止)
PTA関係
3/4 PTA総会(紙面)

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

お知らせ

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

社会科の窓

理科の窓

外国語の窓

算数クイズ

ほけんだより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp