京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up15
昨日:73
総数:248939
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

6年生 親子クッキング♪

画像1画像2画像3
 6年生の卒業に向けての,お楽しみ企画で「親子クッキング」がありました。
 メニューは,フルーツサンドです。保護者の方が焼いてくださったスペシャルパンにホイップクリームやフルーツ,イチゴジャムをはさんで完成♪味は最高でした!!
 親子で和気あいあい,とっても楽しい時間を過ごしました。卒業までの4か月間,みんなで過ごせる時間を大切にしたいね。
 忙しい中,企画ありがとうございました!!

稲荷山めぐり♪

画像1画像2画像3
 延期になっていた稲荷山めぐりが実施されました♪
 6年生が縦割りリーダーとして,低学年の手を引いたり,やさしい声掛けをたくさんしていたり…「大丈夫?歩くペース早すぎたら言ってな」「下り坂で走ったら転ぶし,あぶないで!」などなど。
 こういう6年生の優しくて頼もしい関わりから,下の学年が学び,リーダーシップやフォロワーシップが縦割り活動を通して,また一つ育っていくのが稲荷小学校の良さですね♪
 6年生,縦割りリーダーご苦労様♪

放課後の運動場

画像1
画像2
画像3
6年生の男女,そして4年生もいます。
みんなでソフトバレーボールを楽しんでいます。
何回続くかな。
笑顔いっぱいの心温まる風景です。

6年 縦割り読書♪

画像1画像2画像3
縦割り読書の様子です。低学年の子たちにもよろこんでもらえるような本を選んで,5・6年生が読み聞かせをしました。定番のぐりとぐらシリーズや給食番長シリーズ,へんしんだじゃれトンネルシリーズなどで,低学年の子たちにもおなじみだったので喜んでいました♪
 先日の稲荷なかよし集会や縦割り読書,稲荷山めぐりと最高学年のリーダーシップが輝く場面がたくさんあります。6年生,頼もしくなってきたなぁ♪

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事等
2/4 SC,放課後まなび教室
2/5 京都はぐくみ憲章の日,フッ化物洗口,縦割り遊び(中間休み),茶道部
2/6 放課後まなび教室
2/7 ALT,ろ組わかば学級と交流,入学説明会・半日入学,運動部,放課後まなび教室
2/8 漢字検定,くれたけまつり(呉竹総合支援学校)
2/10 ALT,クラブ(見学)
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp